nami::webclip
IT::IoT、ロボット、AI
2億人の不眠症患者に救いの手、認知行動療法に基づくAIセラピストが登場
[20/07/17]
KDDI総研とTelexistence、遠隔操作ロボットの映像伝送で50ミリ秒の超低遅延伝送を実現
[20/07/16]
家庭用プリンタで印刷、貼れる生体センサー「PhysioSkin」ドイツの研究チームが開発
[20/07/15]
賃貸もOK、テープで張るだけ次世代スマートロック「GIMDOW」
[20/07/15]
Boston DynamicsのSpotとPepperのロボット軍団、福岡PayPayドームでソフトバンクホークスを応援
[20/07/14]
アマゾン、Alexaモバイルアプリにハンズフリー機能を追加
[20/07/14]
アマゾンで、Alexa対応スマート扇風機が20%OFFの7,984円
[20/07/13]
アイオー、初心者でも設定しやすい家庭用ネットワークカメラ
[20/07/13]
NEXCO東日本、蓮田SAにロボット芝刈り機導入 - 充電や障害物の回避も自動で
[20/07/13]
他人の化粧を自分に転写できる、バーチャルメイク技術「PSGAN」動画にも対応
[20/07/13]
Arm、IoT事業をソフトバンクに移管する計画 - 半導体IP事業に注力
[20/07/12]
顔認識技術による誤認逮捕が浮き彫りにした、アルゴリズム以外の問題
[20/07/12]
痛くない、恥ずかしくない - 自宅で乳がんをチェックできるデバイス「MAMMOECHO」ソニーが開発支援
[20/07/12]
スマートドライブが海外進出、マレーシアで安全運転者にポイント付与
[20/07/11]
その研究所では、AIが自動で新しい素材を開発する
[20/07/11]
くら寿司、AIが目利きした「極み熟成AIまぐろ」まぐろの尾の断面から品質を判定するAI、TUNA SCOPE (ツナスコープ)
[20/07/11]
アマゾンのEcho Flexはコンセントに直差しできるスマートスピーカー、場所を取らずに掃除もしやすい
[20/07/07]
手ブラで自販機のジュース買える - ダイドーが実験、NECの顔認証を活用
[20/07/06]
デンソー、自動運転の新たな研究開発拠点「Global R&D Tokyo, Haneda」開設
[20/07/06]
人種的偏見と闘うAIの新分野が求められている
[20/07/05]
新型コロナ対応で公共スペースを殺菌する、自律飛行型ドローンを開発 - UV-C照射でウイルスを除去
[20/07/05]
将棋AI、HEROZ - 驚異の成長を支えるビジネスモデルの意外な仕掛け
[20/07/05]
Festoの生体模倣ロボット最新作、人工羽毛で飛ぶ鳥と自律移動アーム
[20/07/05]
クラウド監視カメラ開発のセーフィーから、LTE対応の最新ウェアラブルカメラが登場
[20/07/05]
AIエンジニアの年収はどれくらい?求人情報を分析した結果
[20/07/05]
Sonoff Basic R3でセキュアなスマートホームを構築する
[20/07/05]
外出先から電源オンオフと消費電力が確認できる「Wi-Fiワットチェッカー」
[20/07/04]
Lyft、カリフォルニア州で自動運転車の路上テストを再開
[20/07/04]
ローターが傾くことで従来機では不可能だった操縦ができる、Skygaugeの革命的ドローンが予約注文開始
[20/07/03]
広視野角でQHD映像を録画できる「Arlo Pro 3」バッテリー内蔵のワイヤレスWi-Fiカメラ新モデル
[20/07/03]
ファミリーマート、遠隔操作ロボットを一部店舗に導入 - 商品の検品陳列を効率化、今夏から
[20/07/02]
Lululemon、新型コロナで需要が高まるホームフィットネス用の鏡を販売するMirror買収へ
[20/07/02]
ディズニー・リサーチがニューラルネットワークを活用した顔交換技術を開発、高解像度映像を作成可能に
[20/07/02]
MIT製のルンバ似ロボット、ボストンの食料倉庫で新型コロナを紫外線で消毒
[20/07/02]
NearMeの特定少人数を乗せる通勤専用シャトル、九州で実証実験 - トヨタ自動車九州と共同で
[20/07/02]
ローソン、ロボットが商品の陳列業務を行う次世代型コンビニを9月に開設へ
[20/07/02]
個室トイレで動画広告 壁にタブレット設置、混雑時は本数減 - 都内のビルで実験
[20/07/02]
★ お風呂掃除やお湯張りもスマホで、TOTOの「おふろアプリ」
[20/07/01]
IEEE主催のサーモ画像超解像化コンペで、東京渋谷のクーガーが世界2位を獲得
[20/06/29]
ロボット系スタートアップが成功するには何が必要か?
[20/06/29]
オンラインで働く従業員の管理にAIが活躍、アルゴリズムによるマネジメントを有効活用するには?
[20/06/29]
新型コロナの消毒作業を自動化、オムロンが足を提供へ
[20/06/29]
凸版印刷、次世代IoT通信LPWA対応のキット一式をサブスクリプションで提供
[20/06/28]
SORACOM Air、IoT回線契約数が200万回線突破
[20/06/28]
Unityの有料学習リソース「Unity Learn Premium」がすべてのユーザーに無償開放 - 業界で必要とされる3DやVR/AR、AIの専門知識を広く深く学べる
[20/06/28]
Alexa搭載デバイスでSpotifyフリープランの楽曲再生が可能に
[20/06/28]
ボルボとWaymo、配車サービス向け自動運転EVの開発で提携
[20/06/28]
バンナム、全員がAIだけのSNS「Under World」を公開 - SNS疲れにAIが癒しのリプライ
[20/06/28]
Wyzeが約5,300円のワイヤレス屋外カメラを発売
[20/06/28]
マイクロソフトがセキュリティスタートアップのCyberXを買収、Azure IoT事業のセキュリティ強化に超本腰
[20/06/28]
オンライン授業の集中度をAIで測定 - 生徒の視線や表情を解析、リモート指導を効率化
[20/06/28]
シャオミに挑むファーウェイ「Honor」オフライン店舗強化で中国IoT家電のNo.1を目指す
[20/06/27]
資産運用はAIにおまかせ、米国ロボアドバイザー市場価値はもうすぐ1兆ドル突破
[20/06/27]
ヤマトの集配車にセンサー搭載、気象や路面状況などモニタリング - 山口大などと共同研究
[20/06/27]
Natureのスマートリモコン、Nature Remo 3 - 温度も湿度も自動判別、何もしないで快適に
[20/06/27]
アワビやナマコをIoTで守る、密漁者を音で検知 - 沖電気が対策システム
[20/06/26]
エントリシートの評価が大変、AI導入で作業時間75%削減 - ソフトバンクの攻める採用活動
[20/06/26]
自動野菜収穫ロボのinaho、実証事業・補助金プロジェクト3種類に採択
[20/06/26]
チトセロボティクス、時給980円のロボット導入 - 運用サブスクリプションを発表
[20/06/26]
ペットの健康管理に革命?猫を病気から守る最新飼育ワークフローを解説
[20/06/26]
★ Apple Watchが指ジェスチャーで操作可能に、バンドを「Mudra Band」に交換するだけ
[20/06/24]
クアルコムの新しいロボット開発プラットフォームは5G対応
[20/06/23]
オンラインの商談内容をAIが分析、成約につながるかどうかを検定するコグニティの新サービス
[20/06/23]
アウディ、レベル2の自動運転システムを米市場に展開 - 研究販売のためのオフィスをシリコンバレーに開設
[20/06/23]
蚊が媒介するマラリアなどの伝染病を不妊化したオス蚊をドローンで撒いて予防
[20/06/23]
家に帰るとaiboがお出迎え、バージョンアップで実現
[20/06/23]
グーグル、お題を出すと自動で関連コンテンツを集めてくるAI版Pinterest「Keen」
[20/06/23]
子どものおもちゃをヒントにした、次世代型ソフトロボットを考案
[20/06/23]
食肉加工の機械化が、ウイルス感染に強く搾取のない工場をつくりだす
[20/06/23]
LoRaWAN利用の業界特化型IoTソリューション、IIJが食品業界や農業向けに
[20/06/23]
IIJ、農業IoTシステム向けに太陽光充電のDIYキットを提供 - 無線基地局の屋外設置が可能に
[20/06/22]
日米中心に1.2億件超の特許情報を自然言語で検索できるAmplified、発明者自らが手軽に特許検索が可能に
[20/06/22]
★ 政治家の顔からマニフェストを検索、スマホ撮影でAIが個人を判別 - 都知事選で
[20/06/22]
人間の眼を超える解像度を持つ人工眼球を開発
[20/06/21]
Echo Showシリーズでだけプレー可能、画面で見ながら声で遊ぶ新感覚Alexaゲーム
[20/06/21]
LPWAを活用して中小河川の水位情報を可視化、NECプラットフォームズの自治体向け監視パッケージ
[20/06/21]
トイレ使用状況から高齢者を見守る、LIXILグループのIoTサービス「OMU」
[20/06/21]
長城汽車、生体反応検出技術を発表 - 車内置き去りによる子どもの死亡事故防止へ
[20/06/21]
AIで1枚の人物写真から高精細3Dモデル作成、Facebookなど開発
[20/06/21]
AI自動販売機のスタートアップ、Stockwellが7月1日に廃業 - 自販機業界には90%も売上が落ち込む企業も
[20/06/21]
店舗の空席情報をリアルタイム配信するバカン、関東と九州に続き関西にエリア拡大
[20/06/21]
デンソーの技術セミナー「DENSO Tech Links Tokyo」レポート、自動運転の進化を支える最新のAI研究開発を紹介
[20/06/21]
長時間の飛行を可能にする、固体酸化物形燃料電池 (SOFC)ドローンを開発 - 産総研ら
[20/06/21]
外科手術ロボットが動画を見て縫合トレーニングを実施、Google Brainらがテスト
[20/06/21]
ぶつからない自動運転ロボットの群れアルゴリズム、ノースウェスタン大が開発
[20/06/21]
Facebook、ディープフェイク検出コンテストの結果を発表
[20/06/21]
気体透過性によって「呼吸ができる」電子材料を開発、長期連続着用できるウェアラブルデバイスにも
[20/06/20]
OpenAIがテキストベースのAI機能利用が簡単になる汎用APIを開発
[20/06/20]
あなたも現在活動中の火星探査車のAIの訓練に協力できる
[20/06/20]
マイクロソフト、警察には顔認証技術を売らないと公言
[20/06/19]
ヤマダ電機、玄関やトイレで自動点灯する人感センサー付きLED電球
[20/06/19]
アマゾンのEcho ShowでParaviの視聴可能 - アレクサ、マツコの知らない世界を再生
[20/06/19]
東芝、一般的なPCでも混雑している場所を密度マップ化できるAIを開発
[20/06/19]
天気やGPS連動や音声操作に対応した「スマート全自動コーヒーメーカー」が登場 - 6月25日までは9,980円、+Styleから
[20/06/19]
日本郵便、配達ルートを自動生成 - 未経験も熟練者並に
[20/06/19]
あの四脚ロボ、SPOTが800万円で市販開始 - ボストン・ダイナミクスがストア開設
[20/06/18]
従業員から新型コロナウイルス対策が不十分だと非難されているアマゾン、ディスタンス・アシスタントを開発
[20/06/18]
アマゾン、警察による顔認識技術「Rekognition」の使用を1年間停止
[20/06/16]
MITの小さな人工脳チップ、モバイルデバイスにスパコン並みの能力をもたらす可能性
[20/06/15]
静岡県の水田、IoTで水位を遠隔調整 - 作業時間を8割削減、農家は仕事が楽になったと実感
[20/06/15]
<
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type