nami::webclip
IT::IoT、ロボット、AI
ディスプレイ・通信機能搭載「スマートコンタクトレンズ」を開発する米Mojo Vision
[21/06/29]
日立が実験回数4分の1のマテリアルズインフォマティクス技術、三井化学と実証へ
[21/06/29]
AIがルートを決める「呼出型最適経路バス」高萩市で実証運行
[21/06/28]
Nixieのドローンを使った水質検査、都市行政の時間と費用を節約する
[21/06/27]
ウォールマート、グローサリー配達用AIがより賢く
[21/06/27]
体温計の計測結果をBLEで取り出す
[21/06/27]
ボルボの次世代電動フラッグシップSUV、LuminarのLiDARセンサーが標準装備に
[21/06/27]
スマートシティ創造に向けたアクセラレータ「SmartCityX」が1年目の成果を発表、6つの共創事例を紹介
[21/06/27]
NVIDIAのAIペイントソフト「Canvas」イタズラ書きを瞬時にリアルな風景に変える
[21/06/27]
黒いスマートリモコン、Nature Remo mini 2 Premium - 赤外線飛距離1.5倍
[21/06/26]
ソラコムのサービスがWiFiなど任意の通信回線で利用可能に、SORACOM Arcを発表
[21/06/26]
川越市、スマホ位置情報から観光客数把握
[21/06/25]
クラウド名刺管理のSansan、オフラインイベントの非接触受付を可能にする無人名刺受付システム「Smart受付」提供
[21/06/25]
開発期間も費用も短縮させる、AI創薬プラットフォームのInsilico Medicine - 大正製薬も協業
[21/06/25]
ハンバーガーのパテをひっくり返すロボットで有名なMiso Robotics、自動飲料マシンを発表
[21/06/25]
グーグルアシスタントは聞き耳を立てていない、グーグルがプライバシーへの取り組みを説明
[21/06/25]
ローソン、食品の値引き額をAIで算出 - まずは東北で、2023年度までに全店展開
[21/06/25]
新nasneの価格決定にデータサイエンス活用 - 従来は勘、経験、度胸で決定
[21/06/25]
SwitchBot、スマートホームセキュリティ新発売
[21/06/25]
ねこ用スマートトイレ、Tolettaが本体無料&アプリ月額料金1,078円で利用可能に - トレッタキャッツがリニューアル
[21/06/23]
テスラ、強力なスーパーコンピューターを使ったビジョンオンリーの自動運転アプローチを追求
[21/06/23]
トヨタのTRI、家庭内の透明・反射面にひるまず対応して家事をこなすロボットを披露
[21/06/23]
国内外の美景を映す、デジタル窓のLandSkipがBtoCに注力 - 郷愁を誘う風景も提供予定
[21/06/23]
ヒュンダイ、ソフトバンクからBoston Dynamicsの支配権取得を完了 - 歩くクルマに向け前進
[21/06/23]
ソラコム、ソニー製IMX500搭載のAIカメラ「S+ Camera Basic Smart Edition」
[21/06/23]
個人情報の誤掲載をAIで検知 - 情報漏えいの拡大を抑える、ウェブサイト監視サービス
[21/06/22]
この人、家賃を滞納しそう?AIが予測、入居審査を45分→16分に
[21/06/22]
リコー、発話した音声をイラストに変換し視覚的なコミュニケーションができる「piglyph」
[21/06/22]
HarvestX、イチゴの完全自動栽培ロボットシステムの研究開発施設「HarvestX Lab」開設
[21/06/22]
キャラ配信のIRIAM、表情も含めた「AIによる自動キャラモデリング技術」をスマホで実用化 - Preferred Networksが技術提供
[21/06/22]
全米で失業保険用に導入された顔認識システムが申請を次々拒否、本人確認できず数ヶ月受給できない人も
[21/06/22]
CTC、新型コロナウイルスのワクチン接種に関する自治体向けAIチャットボットを販売
[21/06/21]
ディープフェイクはどう作られる?技術資料を無償公開 - 東大発ベンチャー
[21/06/21]
EU、音声認識AIの競争に対する懸念が高まっている
[21/06/21]
AIの中心に人間を据える、新しいアプローチのVianai Systems - SoftBank Vision Fund 2が支援
[21/06/21]
元テスラ事業責任者が生んだ、配電盤2.0 - 家庭でのEV充電が革命的に手軽に
[21/06/21]
経費精算の不正を見つけたことがあるが7割、AI活用を望む声が9割
[21/06/20]
数十年前のASCIIアドベンチャーゲーム、NetHackへの挑戦から見えるAIの未来
[21/06/20]
MITとハーバード大、ブラッシングロボット「RoboWig」を開発 - 絡まった髪でも上手にブラッシング
[21/06/20]
Oculus創業者が起ち上げた、AI防衛企業Andurilの評価額が約5,000億円超に
[21/06/20]
PCやスマホで建機・重機を遠隔操作できる「Model V」東大発ARAVが提供開始、後付け装着で利用可能
[21/06/20]
HACARUSと東京大学、アルツハイマー病やパーキンソン病の治療法開発を目指すAI創薬研究を開始
[21/06/20]
AIで心を癒すあなただけのアロマを調合、コードミーが「香りのトータルコーディネート」など新展開
[21/06/20]
東大発スタートアップのソナス、地震モニタリングシステム用無線振動計測システムを関西電力本社ビルに設置
[21/06/20]
ソフトバンクと佐川急便、信号機と連携した自動走行ロボットによる屋外配送に日本で初めて成功
[21/06/19]
ファーウェイの独自OS、中国IoT市場の10年を射程に
[21/06/19]
豚の個体数や体重・健康状態を把握できる、養豚農家向けAIカメラシステム「PIGI」がベータ版公開
[21/06/19]
サイバーエージェント「極予測トリミング」提供 - AIで検索キーワードごとにCTR予測値が高い画像を一括制作可能に
[21/06/19]
群衆カウント技術のセキュア、既存監視カメラで人数計測可能な混雑状況配信サービス - ALSOKと共同開発
[21/06/19]
生命保険の約款や学校教材における漢字の誤読を低減、正確なイントネーションで音声合成を自動生成するAIシステム
[21/06/19]
自動配送のNuro、FedExと提携 - 配送ロボをライスマイルデリバリーに大規模導入
[21/06/19]
喉の撮影画像の解析で診断、インフルエンザを判定可能 - アイリス、感染症診断AI搭載医療機器を日本初承認申請
[21/06/19]
自律型芝刈り機を提供する、造園ロボットスタートアップのScythe - 芝を刈った面積に応じて料金が決まる
[21/06/19]
ファミリーマートの商品陳列を自宅から、遠隔操作ロボット開発のTelexistence - ロボットの新たな働き方
[21/06/19]
中国のPony.ai、2022年にカリフォルニアでのドライバーレスロボタクシー運用を計画
[21/06/19]
建設現場の床に図面をプリントする、自動走行ロボットを開発する「Dusty Robotics」
[21/06/19]
技術的な知識が少ない人も利用できるエンタープライズAI「Dataiku」が中小企業向けマネージドサービスを開始
[21/06/17]
ソニー系のSNCSP社、国際ローミング対応の法人向けIoT用SIM
[21/06/17]
ソラコム、オフィスや施設内のCO2濃度をIoTで計測して換気の目安に使える「CO2センサースターターキット」を発売
[21/06/17]
京大、ピアノ演奏を耳コピするAIを開発 - ゆゆうたさんなどの演奏を採譜したデータも公開
[21/06/17]
アマゾン、レジなし決済技術「Just Walk Out」をフルサイズの「Amazon Fresh」新店舗に
[21/06/17]
日本郵便、2023年にドローン配送実用化 - 開発会社に30億円出資
[21/06/17]
Apple Store、Hidrateの毎日の水分摂取量を管理してくれるスマート水筒「HidrateSpark STEEL」を販売開始
[21/06/17]
人間の10倍の仕事ができる、ポリマーベースの人工筋肉を開発
[21/06/17]
自動運転技術開発のニーズに応えるため、Scale AIがマッピング分野に進出
[21/06/16]
ロボタクシーでモビリティの革命を目指す、クロアチアのRimac Automobili
[21/06/16]
ソニーのwena 3、Riiiverに今夏対応 - スマート家電などの操作も可能に
[21/06/16]
クアルコム、IoTデバイス向けの新SoCを発表
[21/06/15]
トラックから信号機が次々出てくる - 自動運転AIの画像認識結果が話題に、対策は?
[21/06/15]
Waymo、米テキサスで自動運転トラックのテストを物流大手J.B. Huntと共同実施へ
[21/06/13]
2人乗りの自律型デモ航空機「Maker」をArcher Aviationが公開、商業運航への足がかりに
[21/06/13]
ヘッドレスのコンテンツ管理システム、ContentstackはAIを導入しトレンドに乗る
[21/06/13]
ソニーがドローン「Airpeak S1」を9月発売、ミラーレスα搭載や映像制作向け飛行プラン作成も可能
[21/06/13]
eVTOL企業のJoby Aviation、アジアや欧州でも早期に事業開始を計画
[21/06/12]
横浜FCコラボの「サッカー x テクノロジー」アイデアソンで横浜の地域課題を解決したい参加者を募集、CCC U-22が実施
[21/06/12]
自動運転のMotional CEOが示唆する、物流業界の自律的な未来
[21/06/12]
ドイツのeVTOLメーカーのLilium、ハネウェルが飛行制御システムとアビオニクスを供給
[21/06/12]
3Dビジョン対応の自律型倉庫用ロボットを開発する、クロアチアの「Gideon Brothers」
[21/06/12]
レクサス製造ラインの熟練工の技を人とAIが協働し伝承、TRIARTとトヨタが「不良予兆感知システム」の試行開始
[21/06/12]
アマゾン傘下のRing、警察に映像を取得されたユーザー数についての情報開示を拒否
[21/06/12]
東京大学、国内初の「数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム」完全準拠教材を無償公開
[21/06/12]
パナソニック、AIプロセッサを標準搭載したネットワークカメラ「i-PRO Sシリーズ」
[21/06/12]
LIXILの新スマートホームシステム、Life Assist 2 - 自宅の機器を一斉操作
[21/06/12]
CO2濃度や温度や湿度を測定、スマホ記録もできる「sparoma PTH-8」を試してみた
[21/06/12]
ユニクロのセルフレジ特許権侵害訴訟を現状整理する、知財高裁で勝っても戦況が明るくない理由
[21/06/12]
コーンテック、AIカメラで養豚の体重・体格・肉質を計測する実証実験を開始
[21/06/12]
スマホ電子チケットのチケプラ、公演当日まで二次流通可能な顔認証入場システムを提供開始
[21/06/12]
犬の肉球から心電図測定、AIがその場で心臓病を解析
[21/06/12]
KDDIら3社、世界初の「水空合体ドローン」を開発 - 水中の監視・点検に
[21/06/12]
未達の事業計画を撲滅、SaaSの事業計画を「ざっくり正しく」作成する「projection-ai」ベータ版が公開
[21/06/12]
服を着たまま全身採寸が可能なBodygram、スマホ写真2枚で体脂肪率や筋肉量の計測実現
[21/06/12]
GMの自動運転車子会社のCruise、カリフォルニア州で無人運転車に客を乗せることが可能に
[21/06/12]
ザイリンクス、スバルのアイサイトXに搭載されるZynqの後継「Versal AI Edge」
[21/06/12]
サムスン、皮膚に合わせて30%伸びるOLEDディスプレイ
[21/06/12]
スマホでCO2濃度が確認できる、Wi-Fi CO2センサーがラトックから
[21/06/12]
例えるなら何でもできるパソコン、IoT x 卓上IH「Repro」に見る調理の可能性
[21/06/11]
グーグルアシスタントが電話に応対、PixelシリーズのAI機能が日本でも
[21/06/10]
NTTコミュニケーションズとパナソニック、顔認証を統合IDとして使う事業共創を開始 - 照明、空調を個別に制御
[21/06/10]
NECとカゴメ、農業ICTプラットフォームでトマト生産者の営農支援を強化
[21/06/10]
牛用スマート首輪タグの市場規模、2027年に5億1,380万米ドル到達予測
[21/06/10]
<
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type