nami::webclip
IT::IoT、ロボット、AI
技術的な知識が少ない人も利用できるエンタープライズAI「Dataiku」が中小企業向けマネージドサービスを開始
[21/06/17]
ソニー系のSNCSP社、国際ローミング対応の法人向けIoT用SIM
[21/06/17]
ソラコム、オフィスや施設内のCO2濃度をIoTで計測して換気の目安に使える「CO2センサースターターキット」を発売
[21/06/17]
京大、ピアノ演奏を耳コピするAIを開発 - ゆゆうたさんなどの演奏を採譜したデータも公開
[21/06/17]
アマゾン、レジなし決済技術「Just Walk Out」をフルサイズの「Amazon Fresh」新店舗に
[21/06/17]
日本郵便、2023年にドローン配送実用化 - 開発会社に30億円出資
[21/06/17]
Apple Store、Hidrateの毎日の水分摂取量を管理してくれるスマート水筒「HidrateSpark STEEL」を販売開始
[21/06/17]
人間の10倍の仕事ができる、ポリマーベースの人工筋肉を開発
[21/06/17]
自動運転技術開発のニーズに応えるため、Scale AIがマッピング分野に進出
[21/06/16]
ロボタクシーでモビリティの革命を目指す、クロアチアのRimac Automobili
[21/06/16]
ソニーのwena 3、Riiiverに今夏対応 - スマート家電などの操作も可能に
[21/06/16]
クアルコム、IoTデバイス向けの新SoCを発表
[21/06/15]
トラックから信号機が次々出てくる - 自動運転AIの画像認識結果が話題に、対策は?
[21/06/15]
Waymo、米テキサスで自動運転トラックのテストを物流大手J.B. Huntと共同実施へ
[21/06/13]
2人乗りの自律型デモ航空機「Maker」をArcher Aviationが公開、商業運航への足がかりに
[21/06/13]
ヘッドレスのコンテンツ管理システム、ContentstackはAIを導入しトレンドに乗る
[21/06/13]
ソニーがドローン「Airpeak S1」を9月発売、ミラーレスα搭載や映像制作向け飛行プラン作成も可能
[21/06/13]
eVTOL企業のJoby Aviation、アジアや欧州でも早期に事業開始を計画
[21/06/12]
横浜FCコラボの「サッカー x テクノロジー」アイデアソンで横浜の地域課題を解決したい参加者を募集、CCC U-22が実施
[21/06/12]
自動運転のMotional CEOが示唆する、物流業界の自律的な未来
[21/06/12]
ドイツのeVTOLメーカーのLilium、ハネウェルが飛行制御システムとアビオニクスを供給
[21/06/12]
3Dビジョン対応の自律型倉庫用ロボットを開発する、クロアチアの「Gideon Brothers」
[21/06/12]
レクサス製造ラインの熟練工の技を人とAIが協働し伝承、TRIARTとトヨタが「不良予兆感知システム」の試行開始
[21/06/12]
アマゾン傘下のRing、警察に映像を取得されたユーザー数についての情報開示を拒否
[21/06/12]
東京大学、国内初の「数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム」完全準拠教材を無償公開
[21/06/12]
パナソニック、AIプロセッサを標準搭載したネットワークカメラ「i-PRO Sシリーズ」
[21/06/12]
LIXILの新スマートホームシステム、Life Assist 2 - 自宅の機器を一斉操作
[21/06/12]
CO2濃度や温度や湿度を測定、スマホ記録もできる「sparoma PTH-8」を試してみた
[21/06/12]
ユニクロのセルフレジ特許権侵害訴訟を現状整理する、知財高裁で勝っても戦況が明るくない理由
[21/06/12]
コーンテック、AIカメラで養豚の体重・体格・肉質を計測する実証実験を開始
[21/06/12]
スマホ電子チケットのチケプラ、公演当日まで二次流通可能な顔認証入場システムを提供開始
[21/06/12]
犬の肉球から心電図測定、AIがその場で心臓病を解析
[21/06/12]
KDDIら3社、世界初の「水空合体ドローン」を開発 - 水中の監視・点検に
[21/06/12]
未達の事業計画を撲滅、SaaSの事業計画を「ざっくり正しく」作成する「projection-ai」ベータ版が公開
[21/06/12]
服を着たまま全身採寸が可能なBodygram、スマホ写真2枚で体脂肪率や筋肉量の計測実現
[21/06/12]
GMの自動運転車子会社のCruise、カリフォルニア州で無人運転車に客を乗せることが可能に
[21/06/12]
ザイリンクス、スバルのアイサイトXに搭載されるZynqの後継「Versal AI Edge」
[21/06/12]
サムスン、皮膚に合わせて30%伸びるOLEDディスプレイ
[21/06/12]
スマホでCO2濃度が確認できる、Wi-Fi CO2センサーがラトックから
[21/06/12]
例えるなら何でもできるパソコン、IoT x 卓上IH「Repro」に見る調理の可能性
[21/06/11]
グーグルアシスタントが電話に応対、PixelシリーズのAI機能が日本でも
[21/06/10]
NTTコミュニケーションズとパナソニック、顔認証を統合IDとして使う事業共創を開始 - 照明、空調を個別に制御
[21/06/10]
NECとカゴメ、農業ICTプラットフォームでトマト生産者の営農支援を強化
[21/06/10]
牛用スマート首輪タグの市場規模、2027年に5億1,380万米ドル到達予測
[21/06/10]
井関農機、無人田植え機参入 - 2022年2月に発売
[21/06/09]
★ オルビス、IoT + パーソナライズ + 定額制のスキンケアサービス「cocktail graphy」を開発した理由
[21/06/09]
NECが農業ICTプラットフォーム「CropScope」を強化、豪州での実証成果を反映
[21/06/08]
iOS 15、iPhoneが家カギになる「Home Key」発表の新機能
[21/06/08]
マイクロソフトのニュアンス社買収、米司法省が承認 - 独禁法クリア
[21/06/07]
自動運転開発のAurora、外部専門家による安全評価の諮問委員会を設置
[21/06/06]
脱炭素へ、牛のげっぷ8割減 - 第一人者が明かす秘策とは?
[21/06/06]
南カリフォルニアの高校生、ローコストな家庭用の地震早期警報装置を開発
[21/06/05]
サイケデリック療法とテックが融合、メンタルヘルスソリューションの「NUE Life Health」
[21/06/05]
ASTINA、化粧品のグラデーション生地などランダム模様の異物も検出可能な「OKIKAE for AI外観検査」を提供
[21/06/05]
ロボットがエレベーターを操作する共通規格、経産省が策定 - 自力で移動しやすく
[21/06/05]
ロボットとエレベーターがメーカー問わず通信連携、経産省が規格策定
[21/06/05]
家族と会話できる児童向けスマート防犯ブザー「otta.g」が日本PTA全国協議会推薦商品に認定
[21/06/04]
ソニー、IoTブロックのMESHをChrome OS / Chromebookに対応 - 教育現場の要望に応え
[21/06/04]
DHL、2022年までにLocus Roboticsのユニットを2,000台配備する計画を発表
[21/06/04]
Joby Aviation、空飛ぶタクシー乗降場所として立体駐車場に注目
[21/06/04]
仏Kabuto、指紋認証でロック解除できる大型スマートスーツケース
[21/06/04]
CO2濃度に合わせて自動ドアを開閉「換気用IoTドア」登場
[21/06/04]
ファミリーマート、2本腕の商品陳列ロボを10月から実運用へ - 全店展開も検討
[21/06/04]
これが本物のブロックプログラミング、iPadの前に手で並べた命令が画面内のキャラを動かす「Osmoコーディングスターターキット」
[21/06/04]
新薬発見のために、膨大な数の化学合成を機械学習でテストする「Molecule.one」
[21/06/03]
LandSkip、空の8K動画映像を映し出すデジタル天窓「Window Sky」を発売
[21/06/03]
バウムクーヘンのユーハイム、AIがお客好みのコーヒーをオートクチュール
[21/06/01]
食べ過ぎ、歩行時の転倒リスクが分かる「スマートベルト」+Style
[21/06/01]
QBIT x 森トラスト、ロボットが館内配送・集荷する実証実験
[21/06/01]
JAXA、有人与圧ローバー実現に向け変形型月面ロボットによる月面データ取得の実施決定 - タカラトミー、ソニー、同志社大と共同開発
[21/06/01]
これぞメイド・イン・デトロイトの実力 - 現場労働者の安全性を向上させる多数センサーを搭載、Guardhatのスマートヘルメット
[21/06/01]
センスウェイ、LoRaWAN対応暑さ指数センサー - 熱中症リスクを見える化する工事現場・工場施設向け対策提供
[21/06/01]
SMITH&LOGISTICS、運送業向けに荷物の大きさを自動計測する装置を提供開始
[21/06/01]
警察庁SNS解析システム導入へ、AI捜査で人物相関図作成
[21/05/31]
ネットにアップした匿名写真から指紋を採取、身元特定と逮捕につながった事例が話題に
[21/05/31]
体の動きで音を操る、ソニーの新ウェアラブル「MOTION SONIC」とは?
[21/05/31]
パナソニック、照明の光の効果を瞬時に確認 - BIM用照明シミュレーションソフト
[21/05/31]
アルファベット傘下のSidewalk Labs、リアルタイムデータで都市部の駐車スペースを管理するセンサー「Pebble」を発表
[21/05/31]
人間が操り理解できる大型AIの条件を探る、AI研究機関「Anthropic」OpenAIメンバーが創設
[21/05/31]
Merlin Labs、55機のキングエア航空機に自律飛行機能を搭載
[21/05/31]
ピクシブとPFN、AIによるマンガ自動着色サービス「Petalica Paint for Manga」を法人向け試験提供
[21/05/31]
テクノロジーと災害対応の未来「データとAI」
[21/05/31]
otta、和歌山市と和歌山電力が推進する見守り事業に技術協力 - 和歌山市立小学校全50校の全児童対象
[21/05/31]
飛行機や自動車などでユーザーの認知状態を識別、致命的なヒューマンエラーを予見・回避する「CorrActions」
[21/05/31]
スマホ活用・画像解析AIによる、イチゴの高精度生育解析の検証実験結果をキヤノンITSが報告
[21/05/30]
ブロッコリーの収穫期をドローン画像とAI解析で診断、スカイマティクスの葉色解析サービス「いろは」が生育診断提供開始
[21/05/30]
GPSで迷子の犬や猫をトラッキングする、Tractiveがオーストリアから米国へ進出
[21/05/30]
ドイツ下院、無人運転車の公道走行にゴーサイン - 2022年までに全国で
[21/05/30]
トヨタ出資のPony.ai、米カリフォルニア州で無人運転テスト許可を取得
[21/05/30]
歩行速度を40%向上させる、足首用外骨格型パワードスーツを開発 - スタンフォード大
[21/05/30]
スシロー、1台250万円の寿司ロボットも - 回転寿司チェーン支えるメーカーの知られざる実力
[21/05/30]
二酸化炭素濃度測定器、おすすめ5選 - 換気のタイミングが分かる
[21/05/30]
センサーや電源などのユニットを組み合わせて、IoTデバイスを開発できるハードウェア「PILEz」登場
[21/05/30]
帰宅すると自動でカギが開く快適、ソニーのMANOMAでスマートロックが1,980円でお試しできる
[21/05/30]
グーグルの第三のOS、Fuchsiaが初代Nest Hubへ
[21/05/30]
欧州のAIに必要なのは過剰な規制ではなく、戦略的なリーダーシップだ
[21/05/30]
ロボット宅配のある日常のリアリティ、楽天と西友の公道実証で見た意外な現実
[21/05/30]
コロナは監視社会を容認させたのか?EUのAI利用に関する規制案から
[21/05/29]
機械学習プラットフォームを刷新、グーグルの「Vertex AI」
[21/05/24]
機械学習はなぜ重要なのか?今こそ知っておきたいAI技術の可能性
[21/05/23]
<
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type