nami::webclip
TV::映画
池袋グランドシネマ、先売り見合わせ - 緊急事態要請で
[21/01/03]
鬼滅の刃、歴代興行収入1位 - それでも止まらぬ映画業界、未曽有の危機
[21/01/01]
鬼滅の刃、興行収入324億円で偉業達成 - 千と千尋、抜き歴代トップに
[20/12/29]
住民待望の映画館、29年ぶり秩父に - ウニクス秩父に2022年のオープンを予定
[20/12/28]
科捜研の女、21年目で初めて映画化 - 沢口靖子、まさか
[20/12/27]
鬼滅の刃、全国82館の劇場で4DXの上映実施へ
[20/12/20]
日産リーフの電気を使った、日本初のドライブインシアター - フランス映画祭2020横浜のオープニングを飾る
[20/12/19]
キム・ギドク監督、ラトビアで死去 - 新型コロナ感染
[20/12/12]
映画「鬼滅の刃」が「タイタニック」抜く - 興行収入275億円突破、歴代2位へ
[20/12/06]
劇場版「鬼滅の刃」興収230億円突破、観客動員1,750万人に
[20/11/29]
ジョニー・デップ、ファンタスティック・ビースト3降板も出演料は満額
[20/11/22]
映画「鬼滅の刃」興行収入が157億円突破 - アバター、崖の上のポニョ、超え歴代10位に
[20/11/14]
イオン浦和美園、屋上駐車場が映画館に - 車に乗ったまま鑑賞可、今後は音楽ライブなども開催予定
[20/11/07]
新型コロナで映画産業が低迷する中、AMCが貸切上映サービスを約1万円から提供
[20/11/01]
構想8年かけたのに、伊藤健太郎逮捕で黒木瞳の映画が窮地に
[20/11/01]
映画監督の大林宣彦さん最後の作品、深谷シネマで上映 - 妻恭子さん舞台あいさつで涙、常盤貴子さんらも参加
[20/10/20]
是枝、青山監督ら映画人有志が抗議声明 - 学術会議問題
[20/10/06]
ブレードランナーの世界を、2020年のテクノロジーで解説しよう
[20/09/22]
スタジオジブリ、作品の場面写真全400枚を提供 - 利用は「常識の範囲でご自由に」
[20/09/19]
埼玉の次は「翔んで新潟」作者の地元を舞台にした、知られざる地方ディス漫画に期待高まる
[20/09/18]
友人に映画を貸し出す、Screen Pass機能をMovies Anywhereが正式公開
[20/09/15]
映画館の再開に伴い、チケット販売アプリ開発のAtom TicketsがSnapchatのミニアプリ提供を開始
[20/09/13]
トップガンは音が重要、解雇からの逆転 - ようこそ映画音響の世界へ
[20/09/12]
映画、演劇で定員50%以内の制限緩和へ
[20/09/12]
ハリウッドの新作映画は劇場公開にこだわるべきか、ストリーミング配信にすべきなのか?米映画業界の苦悩
[20/08/20]
となりのトトロ、17回目放送も視聴率16.5%
[20/08/17]
米国での感染拡大が止まらなければ、もはや新作のハリウッド映画は観られない
[20/08/15]
映画会社の映画館所有を禁止する、70年前のパラマウント同意判決が廃止に
[20/08/11]
定額制映画チケットサービス「MoviePass」創業者の次の一手
[20/08/10]
坂口拓「狂武蔵」前代未聞のワンカット588人斬り
[20/08/09]
ディズニー赤字、5,193億円 - 動画配信の契約者は増
[20/08/09]
渡辺直美、ドラえもん映画「実写版の...ついにかと」
[20/08/09]
イオンの駐車場で映画上映、車内で楽しめる「ドライブインシアター」
[20/08/05]
全寮制で中華思想を叩き込む孤児院がアフリカに広がっています、ドキュメンタリー映画「アフリカの少年ブッダ」
[20/08/04]
TENET テネット、米国に先立ち8月に世界70ヶ国で先行公開 - 新型コロナの感染が抑えられない米国は9月から
[20/08/02]
パンデミック後の復活を目指す映画業界には、アルゴリズムという武器がある
[20/07/31]
映画館、密閉空間に相当しない - 換気実験、動画でPR
[20/07/31]
攻殻機動隊、新シリーズの登場人物は日本に実在していた - 本人に真相を直撃
[20/07/30]
さくらは寅さんに、総額いくら金銭援助したのか?その収支を計算してみた
[20/07/23]
NO MORE映画泥棒 - 劇場用CM、新作公開
[20/07/21]
少年暴行死、甘い少年法に怒った監督 - 映画で描く、バッシングで反省困難になる理由
[20/07/21]
永瀬正敏6年待った、演技顔のみ主演映画が異例公開
[20/07/18]
米ウォルマート、160店舗の駐車場をドライブインシアターに
[20/07/05]
7月15日に再開する米の大型映画チェーン、任意だったマスク着用が猛反対により義務に
[20/06/25]
アップリンクと浅井隆代表を元従業員がパワハラ提訴
[20/06/21]
HBO Maxが「風と共に去りぬ」を人種差別的描写で一時的に削除
[20/06/19]
映画興行収入、5月は98.9%減 - 過去最低の4月をさらに下回る
[20/06/16]
究極の没入感、国内初「4DX MAXシート」ユナイテッド・シネマ豊橋18に24席
[20/06/14]
クルマで体感するニューノーマル、ドライブインシアターの笑い声
[20/06/14]
心臓バックバク、手汗止まらん - 急斜面に放置された女性を描く10分動画「CURVE」がバキバキにトラウマを刻んでくる
[20/06/11]
中国産CGアニメがディズニーやピクサーを駆逐する、市場規模1兆円「中国映画ビジネス」の帰趨
[20/06/06]
在宅 x リモート制作、松竹主催の「リモート映画祭」募集開始
[20/05/13]
TOHOシネマズ、一部劇場の営業を再開 - 自粛要請解除の7県10劇場で
[20/05/13]
NASAがトム・クルーズの映画に協力、ISS宇宙ステーションで撮影
[20/05/08]
インド人俳優、イルファン・カーンさん死去 - スラムドッグ$ミリオネアに出演
[20/05/05]
カンヌやベネチア、東京など12映画祭の作品をYouTubeで配信へ
[20/05/05]
大林宣彦監督死去、深谷シネマの名誉館長 - 大林作品上映のたび訪れ、酒造跡への移転も勧める
[20/04/13]
映画監督の大林宣彦さん死去、82歳 - 時をかける少女、尾道3部作
[20/04/11]
インディ・ジョーンズ、13年ぶり新作公開が1年延期
[20/04/09]
テアトルシネマグループ、コロナ拡大で全館休館発表
[20/04/09]
ディズニー映画「Artemis Fowl」が新型コロナの影響で、映画館をスルーしてDisney+へ直行
[20/04/08]
映画監督の佐々部清監督、死因は心疾患 - 新作準備の下関で倒れる
[20/04/05]
米国のMovies Anywhereが映画共有機能「スクリーンパス」のテストを開始
[20/03/26]
やっぱりAKIRAは凄かった、4Kリマスター版のIMAX試写で打ちのめされる
[20/03/25]
映画館は閉鎖するべきか?アメリカでの調査結果は意見が分かれる
[20/03/23]
4Kリマスター版「AKIRA」4月3日からIMAXで上映
[20/03/20]
柄本佑、妻の安藤サクラ司会に大汗 - 日本アカデミー賞
[20/03/15]
ジブリがNetflix解禁した理由、鈴木敏夫さんが明かす - 宮崎駿監督を「映画の制作費をこれで稼ぎます」と説得
[20/03/09]
日本アカデミー賞は無観客、最低限の人数で開催
[20/03/08]
漫画AKIRAが新型コロナを予言?ネット民が震える怖い噂の種明かし
[20/03/07]
ジョーカーがアカデミー賞でも絶賛された訳、史上初のアメコミ映画による主演男優賞
[20/02/24]
映画ソニック、公開3日で興収5,700万ドルを記録する大ヒットに
[20/02/22]
カズ・ヒロさんは「日本の文化が嫌になった」とは言っていない
[20/02/18]
松たか子さん、アカデミー賞授賞式で歌唱へ - 世界のエルサ役9人と
[20/02/11]
パラサイトがよく分かる豆知識5選 - 半地下住宅は、もともと防空壕だった
[20/02/08]
天気の子など、国内映画興収が過去最高2,611億円
[20/01/30]
フォード vs フェラーリ、公開約2週間で観客動員50万人 - 興収7億円突破
[20/01/28]
ハリー・ポッターよ、どこへ行く - 乱立する動画配信サービスと錯綜する権利関係
[20/01/26]
東急、交通や生活サービスのサブスクリプション実証実験を開始 - 電車と映画館が期間中利用し放題
[20/01/19]
映画「すみっコぐらし」観客動員数100万人突破、興収約13億円
[20/01/11]
映画寅さん、横尾忠則氏が「山田監督のアイディア盗用」に激怒
[20/01/04]
ドラクエVの小説版原作者、映画「ユア・ストーリー」製作委員会を刑事告訴 - 詐欺や不正競争防止法違反などで
[19/12/28]
映画「宮本から君へ」公開後に、助成金交付の内定後に不交付 - 日本芸術文化振興会を提訴
[19/12/23]
堀潤監督、作品映画「わたしは分断を許さない」公開参加プロジェクト
[19/12/23]
電通グループ、アナと雪の女王2のステマ騒ぎで緘口令でも敷かれる騒ぎに
[19/12/21]
ハリウッド元重鎮、被害者に和解金27億円で合意報道
[19/12/15]
千葉に超大画面4Kシアターの「T-LEX」T・ジョイ蘇我に2020年2月導入
[19/12/14]
月額3,980円で映画も美術館も行き放題を試行中、レシート買取りONEが新体制
[19/12/12]
天気の子、中国市場では苦戦 - 千と千尋の神隠し、下回る結果に
[19/12/08]
中国が政治利用、韓国は規制をもくろむハリウッド映画市場のインパクト
[19/12/07]
映画館定額見放題サービス「Premy」が事前登録受付を開始、月額3,980円
[19/12/07]
ターミネーター最新作、世界中でコケた理由 - 過去の名作に頼るハリウッドの悲喜こもごも
[19/12/04]
Netflixがニューヨークの古い映画館、Paris Theatreの権利を長期リースで取得
[19/11/30]
ダニエル・クレイグ、007降板を改めて宣言
[19/11/30]
予約代行AI、Google Duplexで映画のチケット購入が可能に - 米英で
[19/11/26]
スターウォーズ最新作に登場する新スターシップ、ポルシェとのコラボデザインに
[19/11/17]
首里城火災で不適切発言の映画監督がメンバー外れる
[19/11/10]
ジョーカー旋風、興収41億円突破 - 280万人を動員
[19/11/10]
アマゾンがインドで今度は映画のチケットを販売
[19/11/04]
是枝裕和と井浦新が急遽登壇、上映中止騒動に意見 - 作り手に対する敬意を欠いている
[19/11/03]
<
1
2
3
4
5
6
7
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type