nami::webclip
Software::開発
人間が行うアプリのテスト手順を、自動スクリプト化する「testRigor」
[21/08/28]
GitLab、クラウド上でXcodeのビルドに対応する「GitLab Build Cloud for macOS」ベータ公開
[21/08/26]
レオンテクノロジーが「GitHub診断サービス」をリリース
[21/08/25]
次期Visual Studio 2022、マルチリポジトリ対応になるとマイクロソフトが明らかに
[21/08/24]
Jupyter Notebook標準サポートが正式版に、Visual Studio Code用拡張機能「Python」
[21/08/09]
マイクロソフト、Eclipse Foundationの最上位メンバー「Strategic Member」に - Javaへの取り組みを推進
[21/08/08]
Kubernetesベースの開発で、面倒なDevOps部分をPaaSとして引き受ける「Porter」
[21/08/03]
Android Studio Arctic Fox (2020.3.1)が 正式リリース
[21/07/31]
逆アセンブリビューやインラインマクロを搭載、Visual Studio Code用「C/C++」
[21/07/30]
Embarcadero、Delphi/C++Builderの無償版を最新の「10.4 Sydney」にアップグレード - ライセンス違反の利用が増加中、利用条件に合致しない場合はトライアル版の利用を
[21/07/22]
直感的に液晶ディスプレイ表示の試作ができるソフトウェアの無償提供を開始
[21/07/20]
Rustと非同期ライブラリTokioで作成した簡易版Redisを紹介
[21/07/13]
非プログラマーのために開発された、機械学習のノーコードプラットフォーム「Obviously AI」大日本印刷と提携し日本市場開拓戦略も進める
[21/07/08]
GitHubが開発者の囲い込みを加速、買収したマイクロソフトの狙いは何か?
[21/07/08]
C言語コードの高速化を支援するソフトウェアのβ版を公開
[21/07/08]
AWS、ローコード開発ツール「AWS Step Functions Workflow Studio」リリース - サーバレスアプリをビジュアルプログラミング
[21/06/28]
プログラミング時の脳活動に関する研究、言葉や数学とは異なる領域が反応
[21/06/12]
アップル、Xcode Cloudなどデベロッパ向けツールを発表
[21/06/09]
競技プログラミングのAtCoder、東京海上日動火災保険主催のプログラミングコンテストを発表 - 6月12日開催
[21/06/05]
Facebook、Rust Foundationに参加 - Rust言語をいかに活用してきたか?
[21/05/03]
インフラストラクチャー・アズ・コードのPulumi、ビッグなアップデートでバージョン3.0へ
[21/04/26]
ノーコードで始める、身の丈DXからステップアップを - 現場主権で進むデジタル化
[21/04/20]
Rust言語でAndroidはより強固・安全に、グーグルがOS開発への導入を進める
[21/04/11]
IBM COBOL for Linux on x86、発表 - x86サーバ上のRHELやUbuntu Serverで、z/OS互換のCOBOLコンパイルや実行を可能に
[21/04/10]
Spring Native、ベータ版公開 - GraalVMによりSpring FramworkのJava/Kotlinアプリをネイティブイメージにコンパイル、JavaVMに依存せず瞬時に起動可能
[21/03/22]
★ プログラミング上級者は脳活動が洗練されている、コード解析時の脳活動パターンが明らかに
[21/03/21]
オラクル、Java 16を発表 - パターンマッチングinstanceofとrecord型が正式機能に
[21/03/20]
ローコード、ノーコードはなぜ注目されるのか?その背景を考える
[21/03/14]
Rubyへの累計コミット数18,000以上、アカツキ所属のパッチモンスター中田さんに機能の開発秘話を聞いた
[21/03/12]
NRI、米GitLabとパートナー契約を締結 - サブスクリプションの販売を開始
[21/02/28]
マイクロソフト「.NET 6」初めてのプレビュー版リリース - Xamarin統合、マルチプラットフォームUI、Blazorでデスクトップアプリ、Apple Silicon M1ネイティブなど
[21/02/24]
企業アプリケーションを変える、ノーコード/ローコード開発の台頭
[21/02/22]
グーグル、Python Software Foundationへの支援を強化「ビジョナリースポンサー」に - CPython実装のための常駐開発者を雇用へ
[21/02/16]
SAP、ローコード/ノーコードツールベンダ「AppGyver」買収を発表 - React Nativeベースの業務アプリを生成、売上げ10億円以下の企業や個人には無料で提供
[21/02/15]
アプリの市場データと分析ツールを提供するApp Annie、新アプリのPulseは経営者が迅速に判断するためのもの
[21/02/12]
競技プログラミングのAtCoder、SOMPO Digital Lab主催コンテストを発表
[21/02/11]
GitHub禁止は解決にならない、過度にリスク面だけ注目しないで - 日本IT団体連盟が声明
[21/02/10]
Rust言語を推進する「Rust Foundation」設立 - AWS、グーグル、マイクロソフト、モジラ、ファーウェイらが設立メンバー
[21/02/09]
利用萎縮につながらないよう、GitHubに関してコンピュータソフトウェア協会が声明
[21/02/03]
ビルドからリリースまでを抽象化するツール、WaypointをHashiCorpがリリース
[21/02/02]
残るはラスボス級のCOBOL資産、マイグレーションは2025年に間に合うのか?
[21/01/31]
GitLab、有料サブスクリプションプランの構成を変更 - Bronze / Starterを廃止
[21/01/31]
PythonやR対応の統合開発環境「JupyterLab 3.0」正式リリース - ビジュアルデバッガー搭載、レスポンシブ対応でモバイルデバイスの狭い画面でも使いやすく
[21/01/10]
c#のオブジェクト指向で、15パズルの基本的な機能を完成させる
[20/12/19]
PHPが5年ぶりにメジャーバージョンアップ - JITコンパイラ採用で高速化などを実現した、PHP 8正式版リリース
[20/12/06]
GitHub、削除した「youtube-dl」は著作権を侵害していなかったとして復元
[20/12/01]
JetBrains、Kotlin用デスクトップUIライブラリ「Compose for Desktop」Win/Mac/Linuxアプリ開発対応
[20/11/22]
GitLabもイランからのアクセスを制限 - 米国の対イラン経済制裁に従い、われわれが決めたことではない
[20/11/06]
GitHub、RIAAからのDMCA申請で複数のリポジトリを削除
[20/11/06]
HashiCorp、Waypoint発表 - 環境やプラットフォームの違いを吸収してコマンド一発でビルド、デプロイ、リリースを実行
[20/10/26]
SwiftでWindowsアプリ開発可能に、クロスプラットフォーム化も
[20/09/29]
マイクロソフト、全プラットフォームを統合する「.NET 5」フレームワーク、リリース候補版を公開
[20/09/28]
ZenHubの新しい自動化ツール、GitHub上での開発者間の連携を改善
[20/09/27]
AirtableのCEO、会社の評価額が急上昇してもイグジットに興味がない
[20/09/27]
Raspberry Pi3で動作するSmileBASIC「Pi STARTER」が安価に、価格改訂版が入荷
[20/09/05]
中国が国内用のGitHubとして、代替サービス「Gitee」を構築中
[20/08/30]
GitHubが日本向けオンラインイベントを開催、セキュリティや企業向けなどの新機能を解説
[20/08/15]
イトーヨーカドーのネットスーパーアプリを9ヵ月で立ち上げ、10Xが技術力で小売業界にもたらす変革とは?
[20/07/27]
Flutter、Linuxデスクトップアプリの開発対応へ - アルファ版を発表、Canonicalと協業で
[20/07/18]
マイクロソフト、Windows 10 バージョン 2004ベースの開発者向け仮想マシンを無償公開 - 最新の開発ツールがセットアップ済みで、すぐにWindows/HoloLens/Xbox開発に取り掛かれる
[20/07/11]
機械学習により、コードの問題部分や遅い部分を指摘してくれる「Amazon CodeGuru」が正式版に
[20/07/04]
量子コンピュータのための新高水準プログラミング言語「Silq」
[20/06/21]
ソフトウェアテストの実行を機械学習で効率化する、Jenkins作者の川口氏が立ち上げた「Launchable」で実現しようとしていることとは?
[20/06/21]
プログラミング言語のDartが、null安全に - テクニカルプレビュー版がリリース
[20/06/15]
Cloudflareが「Cloudflare.tv」を開始、24時間365日のオンラインテレビ局 - 新型コロナ時代のテクノロジーカンファレンスとして
[20/06/15]
アトラシアンが新しいDevOps機能を発表
[20/06/13]
Linuxが主流のカオスエンジニアリングをWindowsで実現するGremlin
[20/06/01]
エストニア発のコロナ対策ハッカソン、Hach The Crisisが世界各国にも波及
[20/05/31]
CPU律速なRuby/Pythonコードはデフォルト設定のdocker上で遅くなる
[20/05/24]
DropboxがコアサービスをRustで書き換えた背景とは?
[20/05/07]
JupyterLabにビジュアルデバッガーが初搭載 - ブレークポイント、変数の確認、コールスタックの調査などが可能に
[20/04/05]
Stack Overflow for TeamsがJiraとGitHubを新たに統合
[20/03/15]
アプリ内チャット提供のSendBirdがアップデート、モデレーションや全文検索など新機能追加
[20/03/14]
無償の開発環境、Android Studio 3.6正式版が登場 - マルチディスプレイでの開発をサポート、メモリリーク検知、コード変更を動的反映など
[20/03/11]
Docker Hubで人気のあるコンテナイメージはBusyBox/Nginx/Redisなど、Docker Desktopのユーザーは現在6割以上がMac
[20/03/11]
CircleCIとAWS GovCloudが協力して、米国政府のアプリ開発のモダナイズを支援
[20/03/08]
KubeConでGitLabのアライアンスVPに訊いてみた
[20/02/27]
メモリダンプと模様が見える男
[20/02/25]
マイクロソフト、Visual StudioのUnity解析ツールをオープンソースに - GitHubで問題点の指摘や改善の提案を受け入れ
[20/02/16]
レガシー企業のITをクラウドネイティブ&サーバーレス化する「TriggerMesh」
[20/01/26]
サーバーレスワークロードの保護とトラブルシューティングを支援する「Thundra」
[20/01/26]
年収1,600万円の求人も、これから身に付けるべき言語
[20/01/25]
アトラシアンが「Atlassian Forge」発表、サーバレスプラットフォームで同社サービスを簡単に拡張可能に
[19/12/22]
GitHubのリポジトリー上に機密情報や脆弱性を見つける「GitGuardian」
[19/12/08]
カオスエンジニアリングの対象をKubernetesクラスターに拡張したGremlin
[19/11/26]
GitHubにプロジェクトのロードマップ追跡管理を統合したZenHub
[19/11/14]
オープンソースの開発者を経済的に支援できる「GitHub Sponsors」日本を含む30ヶ国で正式サービスに
[19/11/10]
インテルNUCで、自宅Ubuntu開発環境構築 - SSH Port Forwarding によるアクセス
[19/11/04]
星のカービィを支える開発環境チームの工夫や意識とは?大切なのはチームの個性に寄り添うこと
[19/10/19]
謎のAWSユーザーグループ「E-JAWS」その目的と実態とは?
[19/10/19]
オープンソースのライセンス管理ツールの「FOSSA」
[19/09/22]
Pulumiがバージョン1.0に到達、正式版に - インフラの状態をJavaScript / Python / Goなどで記述可能、個人向けサービスは無料で提供
[19/09/16]
モバイルアプリのエンゲージメント分析の「Neura」
[19/09/08]
祝Jenkins15周年「Developer Productivity Engineering」に貢献してきたことを誇りに思うと川口氏
[19/09/07]
クラウドアプリをAIで強制的に最適化する「Opsani
[19/08/12]
CircleCI、Windows対応を正式リリース - Windows Server 2019の仮想マシンでビルドやテストが実行可能に
[19/08/11]
デベロッパーがデプロイの面倒から解放されるソフトウェア開発モデル
[19/07/31]
アドビのプロトタイピングツールXDがAlexaを統合
[19/07/26]
スマホアプリがクラッシュすると継続率は10%もダウンする - エラー検知、解析ツール「SmartBeat」の効果とは
[19/07/26]
みずほ銀行がアジャイルに挑戦、 超高速開発ツールで期間短縮
[19/07/13]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type