nami::webclip
PC::周辺機器
携帯充電1回100円、戸田覚が市販燃料電池を試用した!
[09/11/05]
初のminiB-CAS採用チューナー、アイ・オーが11月下旬発売
[09/11/04]
ロジクールの200万画素Webカメラ3機種を試してみた
[09/11/03]
よーし、パパ弁当にしちゃうぞってか:USBで弁当ホカホカ──1980円の「USBあったか弁当箱ポーチSP」
[09/11/01]
「タッチは感情を表現する手段」──ワコムが新世代Bambooで実現したかったこと
[09/11/01]
サンコー、短波も聴ける3波対応USBラジオチューナー
[09/10/30]
Windows 7専用の3波チューナ、アイ・オー「GV-MC7/VZ」 - Meida Centerの恩恵がようやく日本人に?
[09/10/28]
Twitterやメールを通知・表示するスマートウォッチ inPulse
[09/10/28]
NEC、重量145gの11b/g無線LAN対応小型WiMAXルータ「AtermWM3300R」
[09/10/27]
VESA、DisplayPortの対応状況を説明 〜2014年をメドにDVIとアナログVGAを廃止
[09/10/27]
久々のペンタブ、ワコム「Bamboo Fun」
[09/10/26]
ジオタグ用小型GPSユニット PhotoTrackr Mini、重さ15gでお値段69ドル
[09/10/26]
東芝、モバイル燃料電池 Dynarioを商品化。3000台限定
[09/10/22]
HDDをベアで使う海外製3アイテムを試す
[09/10/20]
「Wi-Fi Direct」仕様が完成間近、デバイス間ピア接続を実現
[09/10/15]
MOIXA ENERGY「USB CELL」
[09/10/09]
KDDI、USB2.0のワイヤレス化で1Gbpsの高速赤外線通信をアピール
[09/10/08]
マイクロソフトが開発中のアナログ入力キーボードを触ってきた
[09/10/08]
PT1後継の地デジチューナー「PT2」発売、深夜販売に600人
[09/10/07]
バッファローから世界初(見込み)のUSB 3.0 HDD & PCIe USB 3.0ボード
[09/10/07]
"mixiグラディウス"をアーケードスティックでプレイする方法
[09/09/29]
進化途上の地デジチューナー「LinkTheater」
[09/09/28]
ワコム、マルチタッチ対応タブレット「Bamboo」新製品発表会
[09/09/27]
1年待たされたフィットネスガジェット、Fitbitがついに発売開始
[09/09/25]
ワコム、新しいUI"ペン&タッチ"に対応した「Bamboo」シリーズ
[09/09/25]
イラストレータ山本 州のワコム「Bamboo Fun」レビュー
[09/09/25]
さっとひと塗りで導電性能が改善----「ぬるだけナノ」
[09/09/25]
USBドライブを使って2台のコンピュータをリモートで超簡単に接続するiTwin
[09/09/24]
新型ポーケン『Poken pulse』はUSBメモリ付き - 予約開始
[09/09/23]
ピクセラ、2番組同時録画やLAN配信対応のPC用デジタルチューナー
[09/09/18]
POKEN - オリジナルキャップ作成サービス
[09/09/16]
ケーブルが隠れる橋型マルチ電源タップ Power Bridge
[09/09/14]
マイクロソフト LifeCam Cinema 720p ウェブカメラ、10月2日発売
[09/09/14]
縦横無尽に張り巡らされたゴムバンドを使ってガジェットを収納『Grid-It』
[09/09/02]
パソコンで地デジ観てリラックス!? PC用地デジチューナー「GV-MVP/HZ2W」
[09/08/31]
CRT ユーザーはわずか5%、液晶の6割がワイド画面--パソコンの画面に関する調査
[09/08/27]
Blu-rayドライブ搭載PC、2013年まで普及進まず----iSuppli予測
[09/08/27]
買い度の高いUSBワンセグチューナー「SEG CLIP GV-SC310」
[09/08/17]
トラックボール新調: Kensington SlimBlade Trackball
[09/08/13]
デル、IPSパネルを採用した法人向けの24型ワイドディスプレイ
[09/08/07]
アイ・オーからiPhoneダビング対応USBワンセグチューナー
[09/08/05]
「Logitech Unifying」- 1つの無線レシーバが6台の周辺機器に対応
[09/08/05]
"Logicool Vid+Webカメラ"で始めるビデオ通話
[09/08/04]
DIGITAL COWBOY、転送速度向上の新型ネットワークプレーヤー
[09/07/30]
ロジクール、1000円台のベーシック光学マウス「M115」
[09/07/30]
センチュリー、DVI-I出力を備えた8インチUSB接続サブモニタ「LCD-8000UD」
[09/07/25]
サムスン、LEDバックライト搭載の23型フルHD液晶
[09/07/24]
プロ仕様 49ポートUSBハブ
[09/07/23]
ラトック、フルHD対応のUSBディスプレイアダプタ
[09/07/16]
USB 2.0が赤外線通信でワイヤレスに--KDDI研究所が開発
[09/07/15]
デルの30型ワイドハイエンド液晶「3008WFP」
[09/07/14]
IronKeyから「物理・暗号強度 世界最高」のセキュアUSBメモリ
[09/07/14]
各社の2009年最新Bluetoothマウスを試す
[09/07/10]
ロジクール、Mac用Webカメラ「QuickCam Vision Pro」を試す
[09/06/30]
サン電子、USB接続タイプのAM/FMラジオを発売へ
[09/06/27]
ロジクール、1000円台の左右対称型エントリーマウス「M110」
[09/06/19]
ロジクール、高速スクロール対応のBluetoothマウス「M555b」
[09/06/17]
LG、エッジライトLED採用の24型フルHD液晶ディスプレイ
[09/06/12]
10倍速い ExpressCard 2.0 規格発表、USB 3.0 SuperSpeedにも対応
[09/06/10]
動画:43インチ2880 x 900 曲面ディスプレイ CRV43、7月発売
[09/06/04]
1ポートで3台まで同時接続:MacBookでお手軽にマルチディスプレイ環境が作れる----IDTのDisplayPortソリューション「VMM1300」
[09/06/04]
コレガのネットワーク対応USBハブ「CG-NUH04」
[09/06/02]
ピクセラ、B-CASと同サイズの地デジチューナモジュール
[09/06/01]
USB 3.0の普及を確実視する理由
[09/05/28]
aigo、USB端子付きの2GB/4GB/8GB SDカード
[09/05/26]
USB 3.0 Developer Conference:"10倍速いUSB"を体験してきた
[09/05/22]
パナソニック、世界初のClass 10 SDHCカードを発表
[09/05/22]
ベイテック、Google Apps向けのFaliCaタイムカード機能を無償提供
[09/05/14]
三洋電機、11n無線LAN搭載のWXGAモバイルプロジェクター「LP-WXU700」
[09/05/12]
Bluetooth 3.0発表 24Mbpsに高速化
[09/04/22]
富士通研究所、自動データ消去機能を実現した安全USBメモリを開発
[09/04/18]
サブディスプレイ搭載のハイエンド3Dマウス SpacePilot Pro
[09/04/17]
アキバ発の家電ベンチャー・Cerevoの挑戦!
[09/04/16]
なんだか"ちっこい"ヤツを試してみよう:誰だ「使えねぇよこんなの」とか言ったのは──「Wired Ring Mouse(DN-WR521W)」
[09/04/13]
「Bluetooth 3.0」が4月末に正式発表へ
[09/04/10]
フォーカル、1080p入出力対応のMac用USB AVCエンコーダ
[09/04/10]
ガーデニング用のインターバル撮影カメラ、単3電池で4か月駆動
[09/03/31]
Digital FoundryからHDキャプチャ用ミニPC HDScope
[09/03/25]
プログラム可能なRFIDタグ&リーダセット「Mir:ror」
[09/03/23]
仕事耕具:モバイルPC向けに「ディスクシリンダー錠ワイヤーロック」を小型化、バッファローコクヨサプライから
[09/03/18]
寿命3倍の新型バッテリーSonata、HPのノート18機種に採用
[09/03/17]
16:9の功罪
[09/03/13]
イラストレーターにおなじみのワコムが、DJ用インターフェースを開発
[09/03/13]
ブラザーから9.7インチ電子ペーパー画面のドキュメントビューア、Bluetooth搭載
[09/03/12]
ぺんてる、Mac OSでも使える「airpenMINI」
[09/03/10]
SeagateとAMD、6Gbps シリアルATAドライブの技術デモ公開
[09/03/10]
デルから白色LEDバックライト採用の省電力24インチ・22インチ液晶モニタ
[09/02/26]
世界初、USB端子付き金庫 HDD入れたままデータ読み書き
[09/02/16]
USB接続のサブモニターがアツい!?
[09/02/16]
サムスン Lapfit USB接続モニタ国内発表、21.5型フルHD 2万4800円
[09/02/14]
欧州トップシェアの外付けHDDメーカーFreecomが日本参入
[09/02/06]
PCの映像をHDMI信号に変換できるUSB接続のHDMI出力アダプタ
[09/01/31]
Intel製SSDに迫るOCZの120GB SSD
[09/01/19]
AppleのMini DisplayPortが、DisplayPort v1.2規格で標準化に
[09/01/13]
サムスンが「chumby互換機」のプロトタイプを発表
[09/01/13]
HMDではなく「メディアポート」 "ながら見"の新感覚。ニコンが「UP」を作った理由
[08/12/25]
Lexicon I ONIX USBデスクトップ レコーディングインターフェース
[08/12/22]
本体を回転させるとスクロールできるマウス『Orbita Freestyle Mouse』
[08/12/20]
テカテカをサラサラに:新型MacBookの"ピカピカ液晶"を非光沢に変えてみた
[08/12/19]
チューナ+HDDで録画、バッファロー「LT-H90DTV」再び 〜 プリミティブな録画予約でレコーダを再発見
[08/12/10]
<
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type