nami::webclip
ニュース::住宅、建築、家具
室温25℃を超えると能率が落ちる!
[09/04/27]
柱すっきり3分の1 大成建設、超高強度コンクリ開発
[09/04/26]
災害時、花壇が洋式トイレに...茨城・日立の会社が開発
[09/04/26]
"日本初"、住民による住民のためのマンション建て替え
[09/04/01]
埼玉県が新規戸建て住宅に補助へ
[09/03/31]
ユニークでオシャレな小型プレハブ住宅
[09/03/07]
「瑕疵保険が下りない」秋以降トラブルが続発する?!
[09/03/03]
新築マンションの「資産性」を見抜くポイント
[09/02/26]
今春から発売される家庭用給湯/発電装置「エネファーム」が勢揃い
[09/02/26]
「200年住宅」とは言わないで?
[09/02/25]
なぜ公団の団地が魅力なのか - 団地好きが団地に集まり「ダンパク」開催
[09/02/21]
3年以内に枯れたら無料で芝生を交換、東邦レオの屋上緑化システム
[09/02/19]
注文住宅会社が潰れる悲劇----富士ハウス破産に思う
[09/02/10]
日本綜合地所、会社更生手続き開始 負債総額1975億円
[09/02/05]
「新年にマンション・モデルルームが活況」のなぜ?
[09/01/29]
"住宅サウンドデザイナー"が人気の職業になる?
[09/01/13]
共同住宅は1戸当たり55m2以上に、200年住宅の認定基準案
[09/01/09]
ゼロエミッションハウス
[09/01/07]
「200年住宅」は最大600万円の控除、09年度税制改正案
[08/12/25]
国交省:配線迂回で無電柱化推進へ まちの景観すっきり
[08/12/09]
首都高速火災事故の復旧工事で建設会社が得たもの
[08/12/03]
家賃滞納者の鍵替え家財処分 「追い出し屋」被害相次ぐ
[08/11/30]
旧住宅公庫98年申し込み分、金利一気に倍増 滞納懸念
[08/11/04]
エコキュート排熱で街を"冷房"!流体解析で分かった新効果
[08/10/27]
首都高速の復旧で大幅な工期短縮、米国なら6億円のボーナス!?
[08/10/21]
6cm厚の土で樹木が茂る、福岡の2社が屋上緑化を共同展開
[08/10/07]
関東直下に「地震の巣」...100キロ四方の巨大岩盤が形成
[08/10/06]
5年で毎月約1万7,000円ダウン? - 住宅ローン返済額を減らす3つの方法
[08/10/02]
ひび割れがコンクリの耐力を増進!維持管理時代に求められる"本音の力学"
[08/09/24]
マンション販売トラブル防げ 国交省、未完成物件の説明に指針
[08/09/23]
ビル内のウイルス、さようなら 大幸薬品が除去装置
[08/09/23]
BS/110度CSデジタル放送がマンションに投げかける課題
[08/09/17]
次世代エコ住宅も登場! 分譲タイプに新たな波
[08/06/20]
建築界のF1レース!24時間でビルを設計するBIMストームの衝撃
[08/06/16]
初めての不動産売買(2)----新築マンションに住まずに売ることになったワケ
[08/05/23]
首都圏マンション・本当の資産価値
[08/04/30]
トラブルを回避する床暖房用の無垢フローリングの選び方、使い方
[08/04/22]
住環境ジャーナリスト 中野 博氏のエコな自宅を訪問
[08/04/22]
200年住宅に「200万円」の補助
[08/04/16]
高層ビルを1階から解体、鹿島が新工法・粉じん飛散3割減
[08/04/15]
レンゾ・ピアノ
[08/04/09]
分譲マンションへの導入が急増するカーシェアリング
[08/04/02]
超高強度コンクリートを実用化、戸田建設が都内の超高層マンションで
[08/03/21]
マンション更新料:過大でない...返還請求を棄却 京都地裁
[08/01/30]
「200年住宅」普及へ、固定資産税4分の1に・政府が支援税制
[07/11/28]
三澤千代治、200年住宅への新たな挑戦
[07/11/03]
柱、梁、袖壁をなくした全面窓のマンション、鹿島が開発
[07/10/01]
持ち家 有利に転売 「定期点検」「家歴書」で価値向上
[07/09/26]
超高層マンションは100年後どうなっているんだろう?
[07/08/30]
空き家バンク
[07/08/29]
ひばりが丘団地で「減築」実験、最上階撤去で老朽化対策
[07/08/21]
泥棒にマーキングされた家
[07/08/16]
マンション価格:東京23区平均、15年ぶり7千万円超す
[07/08/14]
省エネ大国=日本が考える住まいとは?
[07/07/23]
マンション購入適齢期は40代だった!?
[07/07/19]
20年返済でおトクなローンはどれ?
[07/07/17]
「23区最安」足立区マンション価格の行方
[07/07/10]
住宅はもっと安くなる
[07/06/23]
“移住景気”を喜べない石垣島の苦悩
[07/05/16]
「条件変更」で住宅ローンをカスタマイズ
[07/05/12]
マンション発売28%減 3月の首都圏動向
[07/04/16]
「200年住宅」促進へ立法??自民案「家歴書」作成や税優遇
[07/04/08]
鹿島など、コンクリート塊のリサイクル技術を開発
[07/03/29]
変わる住宅ローン控除を徹底チェック!
BUUさん:なるほど・・。
[07/02/18]
大京、マンション発売戸数減 06年首都圏、首位陥落
[07/02/17]
超高層住戸のライフライン、その長さゆえのもろさ
[07/01/24]
2007年・新築マンション展望(2)?価格・品質はどうなる?
[07/01/21]
2007年・新築マンション展望(1)?2006年の負の遺産、正の遺産?
[07/01/21]
木造住宅8割で倒壊の恐れ 業界団体の耐震診断結果
[07/01/15]
住宅公庫「フラット35」金利を2.85%に下げ
[07/01/06]
新築マンション調査、7パーセントで強度不足か 国交省
[07/01/01]
「2×4」住宅で火災保険料取り過ぎ 大手損保5社
[06/12/11]
電源コードもはや不要 非接触で電力送れるシート開発
[06/12/09]
しゃべる「電脳コンクリート」開発 住友大阪セメント、ICタグで管理
[06/12/06]
マンション長寿命化 期待と不安が交錯… 普及拡大策、制度づくりが課題に
[06/11/26]
NTT系2社,屋上サツマイモ栽培でヒートアイランド対策効果を実証
[06/11/01]
メタフィス、差し込み口が四角形のコンセント「node」を参考出品
コレいいなー。
[06/10/24]
寿命100倍のコンクリート・鹿島など開発
[06/10/24]
「震度」は時代に合わない表記
[06/10/22]
国情を反映した「フィンランド木造建築の復権」
[06/10/22]
派遣社員「期間超え」監視強化・厚労省
[06/10/03]
「サイトを通じ住まいを交換」?USA TODAY記者が体験
[06/09/26]
台風に耐える家は“頑張らない家”
[06/09/26]
寿命100倍のコンクリート・鹿島など開発
[06/09/25]
渋谷区がラブホテルに続き短期賃貸マンションも規制へ
[06/09/25]
首都圏オフィスビルの施工単価が1年半で10万円下落、用地コストが建設コストを圧迫
[06/09/09]
日光を光ファイバーで室内に-- Sunlight Direct、太陽光照明システムを開発
[06/09/06]
集合住宅のベランダにアンテナを設置すると“違法”になりませんか?
[06/09/05]
都心のオフィスビル、定期借家賃料10―50%上げ
[06/09/05]
関空島地盤沈下で歩道橋橋脚6本傾く
[06/08/28]
意外と進んでいる住宅の省エネ化
[06/08/23]
ヒートアイランドと戦う学者、自前でエコハウスを造る
[06/08/14]
ねずみと同居するものとして経験を語ってみる
[06/08/08]
街中のトイレを400―500メートルおきに・都が初指針
[06/07/31]
未収金ゼロ、自主管理の投資型マンション
[06/07/24]
<
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type