nami::webclip
ニュース::金融、経済
リーマンショックの痛手を忘れ、いまだ投機熱に浮かれる日本人に問う「金を稼げば幸せなのか?」
[15/06/20]
ギリシャ、返済しなければ7月1日からデフォルト - IMF専務理事
[15/06/20]
円消滅カウントダウン、実質実効為替レート59カ国中最悪に
[15/06/20]
ゆうちょ限度額3000万円に、将来の完全撤廃も - 自民特命委案
[15/06/18]
国民の個人金融資産 - 2年で142兆円増もドル換算5.5兆ドル減
[15/06/15]
ジンバブエ通貨廃止 - 1ドル、3京5千兆ジンバブエドル
[15/06/15]
さらなる円安はない、黒田総裁の円安牽制に隠された真意
[15/06/12]
マネックス・ラボの投信管理支援アプリ「オフライン取引9割以上」の市場をどう変える?
[15/06/07]
じぶん銀行「プレミアムバンク for au」でできる3つの節約術
[15/06/06]
14年度税収、52兆円突破へ 見込みを1兆円超上回る
[15/06/02]
米国原油生産高が増えてしまっている 供給過剰でまた原油安か?
[15/05/29]
★ 保険に入るよりも貯金をしたほうがいい - 貯金は三角、保険は四角というマヤカシ
[15/05/27]
「上場ゴール」防止へ正念場 IPOトラブル続発、JPXが審査厳格化
[15/05/27]
議員も資産運用にご執心 不動産や株、上昇で運用益も
[15/05/26]
時価総額、バブル期上回る=株高で過去最高に - 東証1部
[15/05/23]
2015年はおそらく「最後の円安の年になる - 円売り余力が復活、年内はドル高円安方向
[15/05/23]
中国最大の富豪、1時間で1兆8千億円失う 株価が暴落
[15/05/23]
AIIBに中国29%出資 事実上の「拒否権」も
[15/05/23]
森トラスト社長、五輪後に経済の崖が来る - 不動産業界の重鎮が見通す5年後の日本
[15/05/22]
三菱UFJ、純益1兆円の快挙後にはハードル - 2016年3月期の純益が反落見通しの理由
[15/05/21]
★ 1世帯の貯蓄、過去最高1798万円 14年、株高効果
[15/05/20]
同じ保険大国でも米国と日本はまったく違う - 民間保険は社会保険を補完するのが役割
[15/05/20]
金融庁は「毎月分配型」投信を廃絶すべきだ
[15/05/20]
BRICS「新開発銀行」準備が加速 年末にも業務開始
[15/05/17]
なぜ人手不足なのに賃金が下がるのか
[15/05/15]
中国利下げ、発表前に情報流出か アプリ通じて
[15/05/14]
日銀は誰の分の国債を買い入れたのか
[15/05/14]
普通預金はダメ?唯一銀行で買っていい運用商品は?就職先としては?ほか、低金利時代に「銀行」をどう考えるか
[15/05/14]
退任する日本取引所CEO斉藤淳氏の後悔 - 道半ばの証券市場改革、次期CEOの手腕は?
[15/05/11]
中国が三度目の利下げ 1年物貸出基準金利は5.1%へ 整然とした緩和 但し「これまでとは違う」領域へ
[15/05/11]
手数料ゼロの株取引アプリRobinhoodがNEAから5000万ドルを調達し、グローバル展開へ
[15/05/10]
米の雇用、回復基調に 4月は22万3千人増
[15/05/09]
世界株式ファンド、前週は172億ドル流出 大部分は米株 - バンカメ
[15/05/09]
中国、4月の輸出額6.2%減 経済下向きのリスク要因に
[15/05/09]
「投資の神様」後継が課題、資産8兆7千億円
[15/05/07]
保険のプロは最後まで保険には入りません - 保険の入り方は企業に学べ!
[15/05/06]
地震保険料:3割上げ、業界検討「首都直下」確率反映
[15/05/04]
楽天銀行、三菱東京UFJ銀行とATM提携
[15/05/03]
米、年0.2%成長に急減速 1-3月GDP速報値
[15/04/30]
三菱UFJ、純利益1兆円超 邦銀で初、海外がけん引
[15/04/29]
日本国債、1段階格下げ「A」に フィッチ、12年以来
[15/04/29]
アベノミクスで起きているある重要な変化 - インフレ率2%達成論議で見逃される本質
[15/04/27]
増税の影響で、2014年度の家電出荷金額は3年ぶりのマイナス
[15/04/25]
鳥二郎、鳥貴族に「瓜二つだ」と訴えられ「内装やメニューはありふれたものだ」
[15/04/22]
保険料が払えなくなったときに使える5つの裏ワザ
[15/04/19]
日本株の崩落がいよいよ始まった?
[15/04/19]
ブルームバーグでシステム障害、世界に「前例なき」影響
[15/04/18]
中国主導「インフラ銀行」は巨大なリスクだ - マスコミは欧州と金融の現場を知らなすぎる
[15/04/17]
ドル上昇、81年以降で最大 IMF、市場混乱の恐れも
[15/04/16]
「保険はできるだけ入らない」が世界の常識 - 日本の保険はガラパゴス状態
[15/04/16]
人手不足は本当に深刻な状況なのか?
[15/04/13]
インサイダー取引はどうしてバレるのか
[15/04/12]
円安から円高へ変わる春、今年はどうか?
[15/04/03]
アイスランドとポルトガルもAIIBに参加申請
[15/04/02]
消費税率17年4月から10%に...景気悪くても
[15/04/01]
新入社員は生命保険に入ってはいけない
[15/04/01]
ゆうちょとかんぽに海外から批判!?
[15/03/29]
債務GDP比を財政再建の新指標に、政府方針
[15/03/29]
株高と金利低下が世界同時に進むナゾ
[15/03/29]
経常収支の不均衡が拡大すればドル安に
[15/03/28]
アップルなら1万6千円から買える 敷居が低い米国株投資
[15/03/28]
平社員がトップに直メール!すごい金融機関
[15/03/25]
ギリシャ4月20日までに資金枯渇、支援なければ=関係筋
[15/03/25]
個人向け国債、発行が低迷 14年度、ピークの3分の1
[15/03/24]
FX新規制で各国中銀合意、注文情報の共有防止など義務化
[15/03/24]
★ 全国民必読 国税が笑っている ついに「マイナンバー制度」がスタート この10月からあなたの「収入と資産」は丸見えです 「銀行口座」はもちろん、不動産、株、債券 - もう隠すことは一切できません
[15/03/23]
ガソリンスタンドの店員がコツコツ株式投資で9.7億円の遺産を残す
[15/03/22]
スイス銀行界、顧客の守秘主義に変化 脱税対策で情報提供
[15/03/22]
景気「悪い」急増、3割に 消費増税影響か - 内閣府調査
[15/03/22]
危ない兆候。金融庁が地銀に圧力
[15/03/22]
★ 日本の家計部門の貯金ゼロが海外でも話題に
[15/03/22]
利回り低下もJリートが買われ続けている要因を専門家が解説
[15/03/22]
ドル高の流れが変わる可能性が高まった背景
[15/03/22]
家計資産1694兆円 円安、株高で過去最高
[15/03/22]
松井証券が2年連続で臨時ボーナス100万円支給 株高で増益「従業員に還元」
[15/03/22]
りそな、第一と日生から865億円の払い込み受領
[15/03/22]
日本生命、7年ぶり増配 個人契約者の配当
[15/03/21]
NISA1年目、政府目標に届かず 投資額は3兆円
[15/03/21]
至高のドライビングカー、ベントレーの世界
[15/03/21]
マイナンバー:金融機関への登録義務化を21年めど検討へ
[15/03/19]
官製相場でボロ儲け 安倍政権「含み益1000万円超」閣僚リスト
[15/03/19]
鳴り物入り「NISA」5割超が休眠の悲惨 もがく証券業界
[15/03/18]
2040年までに年金財政破綻か 甘すぎる厚労省の財政検証
[15/03/18]
「不況なのに株価が上がる」恐ろしさ「経済成長→世界恐慌」のメカニズム
[15/03/18]
市場関係者が注目 気をつけろ!「2万800円」の壁を越えると、一気に上がるぞ ついに来た!
[15/03/17]
オフレコ扱いにされた黒田日銀総裁の「日本国債」深刻発言
[15/03/09]
「ドローン」損害保険、東京海上日動が来月発売
[15/03/08]
ニユートーキヨー:数寄屋橋店77年の歴史に幕...8日閉館
[15/03/08]
造幣局がラオス銀行から記念銀貨を受注
[15/03/08]
2月のマネタリーベースは278兆円 7カ月連続で過去最高に
[15/03/07]
中国:2月の景況指数50割れ 2カ月連続
[15/03/07]
18金のApple Watch、金価格上昇を招くと懸念か
[15/03/05]
安全資産「金」に世界の投資家関心 2年ぶりにプラチナ価格抜く珍現象
[15/03/04]
年金消え、穴埋め負担あと30年 64歳「詐欺みたい」
[15/03/02]
欧州より低いが米より高い「国民負担率」が上昇
[15/03/01]
損保2社で保険料過大徴収 システムに不備
[15/03/01]
増税でも税収増達成、ついに崩れた都市伝説
[15/02/28]
原油価格の下落は投機の時代の終わりを示す
[15/02/26]
厚生年金逃れ疑い80万社、厚労省が加入指導へ
[15/02/24]
知らないうちにお金が貯まるオンラインサービス「Digit」
[15/02/22]
<
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type