nami::webclip
モバイル::全般
米クアルコム、新型肺炎がモバイル市場に影響も - 時間外で株価下落
[20/02/08]
ドコモ吉澤社長、ショップでの不適切メモに「重く受け止めている」と謝罪
[20/02/05]
大手3キャリアの来店予約フロー、店舗詳細ページを比較 - 一番わかりやすいのは?
[20/02/03]
ドコモ決算、減収減益は新料金プランやキャッシュレス施策の影響か?
[20/02/02]
スマートフォンへの依存を防ぐには、グレースケール設定が効果的?
[20/02/02]
低年齢化が進む子供のスマホ購入、小学生の約40%がスマホ購入
[20/01/26]
グーグルのスマホ使いすぎ防止用新アプリは、紙の封筒を使う
[20/01/26]
ファーウェイに対抗、サムスンのモバイル事業は最年少社長を起用
[20/01/26]
なぜ今も繰り返される?販売店でのオプションのベタ付け問題
[20/01/25]
ソフトバンクから解約後に0円の請求書届く、放置すると延滞金が膨らみ危険?
[20/01/24]
連絡用メモで客を「クソ野郎」呼ばわりした、ドコモ代理店が謝罪
[20/01/13]
新春対談、北俊一氏 x クロサカタツヤ氏 前編 - 分離プランと、端末値引きの規制は正しい施策なのか?
[20/01/12]
iPhoneのホーム画面を撮るとアマゾンギフト券がもらえる「スクショマネー」
[20/01/10]
NTTドコモとNTTデータが提携、AI活用による電話応対業務の自動化を目指す
[20/01/10]
ガラケー3,000万人争奪 - 迫る3G終了、ドコモは1円スマホ
[20/01/07]
★ 6歳の息子がスマホゲームに70万円課金した話
[20/01/06]
2019年になぜ「スマホからPCへの回帰」が現れ始めたのか
[19/12/31]
名言で振り返る、2019年のモバイル業界 - 楽天、5G、分離プラン
[19/12/30]
携帯電話の広告表現が誤解を生むのは、ユーザーの読解力不足のせいか
[19/12/29]
インドのアプリ市場を長年支配した中国製を抜き、同国製アプリが初めてトップに
[19/12/29]
国内ベンダーのグローバル展開をドコモが支援、海外事業者で実証実験
[19/12/26]
2030年の5Gの世界需要額は168兆円
[19/12/22]
★ 中学生のスマホ所有率、関東で8割 - 小学生の保有率は?
[19/12/21]
App Annieが2019年のモバイルアプリやゲームのiOS/Android総合トップ10を発表
[19/12/21]
スマートフォンに10万円超を払うのは米国消費者の10%以下
[19/12/15]
★ 中学生のスマホ所持率は地域間で大きな差、モバイル社会研究所の調査
[19/12/14]
ドコモ、パーソナルデータダッシュボードを提供開始 - ユーザー自身のデータの扱われ方を把握しやすく
[19/12/14]
KDDI、2020年1月に「プライバシーポータル」を提供へ - 情報取り扱いの透明性を確保
[19/12/14]
もはやiPhoneですらつまらない?黎明期を知るモバイル研究家に聞いた、5Gへの期待と不安
[19/12/11]
クアルコムによってモデム市場から追い出されたとして、インテルがFTC支持を表明
[19/12/02]
端末値引きから、サービス抱き合わせでも下がらない携帯料金
[19/11/30]
デベロッパーのトップ1%が全ダウンロード数の80%を占めている
[19/11/30]
KDDIがドコモの解除料に疑惑の眼差し、第20回モバイル研究会
[19/11/24]
楽天モバイル参入や法改正の影響は、携帯大手3社の決算を読み解く
[19/11/23]
スマホ所有率8割に、格安スマホも最高水準
[19/11/16]
競争激化で6万円引き敢行、技術陣は分かっていた楽天モバイルの遅れ - ソフトバンク宮内社長一問一答
[19/11/10]
アフリカの携帯電話王「伝音」1-9月期の純利益は約200億円、前年同期比732%増
[19/11/10]
ついにドコモショップが有料化、サポート範囲明確化で高齢ユーザー排除か
[19/11/09]
分離プランや改正法の影響は?ドコモとKDDIの決算を振り返る
[19/11/04]
グーグルが仕掛ける、脱スマホ依存コミュニティーのワケと方法
[19/11/02]
ドコモショップが手続き時間の短縮に向けた取り組み - 来店予約拡大、サポート内容統一 (一部有料) などを実施
[19/11/02]
インドスマホ市場5年戦記、勝ち残るのは?シャオミの君臨、アップルの転落、OVの台頭
[19/11/02]
堀江貴文、会議中こそスマホをいじるべき理由
[19/11/01]
予約者が後を絶たない、星のや「脱デジタル滞在」人気の理由
[19/11/01]
5G時代のキャリアとMVNOの関係はどうなる?即日SIMロック解除に向けたガイドライン改正も
[19/10/26]
2019Q3のモバイルアプリ売上高は、前年同期比23%増の2兆3,600億円
[19/10/20]
消費者庁が半額免除施策に注意喚起、ソフトバンクの「半額サポート+」は名称変更へ
[19/09/29]
各社同じではない、新料金への変更と値下がった解除料の適用タイミング
[19/09/29]
新料金プランで話題、SIMロック解除に100日かかるルールが存在する理由
[19/09/22]
格安スマホで急成長したあのベンチャーは、なぜ倒産したのか?
[19/09/18]
ソフトバンクとauの新端末購入プログラムは改正法の趣旨に反する?問題点は2つ
[19/09/16]
「+」から始まる着信に注意、国際電話詐欺が急増中
[19/09/13]
シャープ、サムスン電子とLTE特許ライセンス契約を締結
[19/09/08]
ネット平均利用時間が最も長い国はフィリピン、日本は最下位
[19/09/08]
Androidを狙うハッキングツールの価値がiPhone向けを上回る、その逆転劇が納得できる理由
[19/09/08]
スマホでレタッチを完結するという写真家に話を聞いた
[19/09/07]
分離プラン時代にiPhoneは売れなくなるのか
[19/09/07]
パブリックコメントから見える、改正電気通信事業法省令案の是と非
[19/09/01]
自分のデータどう使われている?の不安解消へ、ドコモが「パーソナルデータ憲章」を公表
[19/08/31]
70代のスマホ所持率、ケータイを上回る - ドコモ調査
[19/08/31]
離れて暮らす家族との連絡は60代はテキスト、70代は通話
[19/08/25]
ユーザにやさしいスマホ通知の「今でしょ!」最適タイミング検知AI技術でプッシュ通知の開封効果を60%超向上に成功 - 慶應義塾大学SFC研究所
[19/08/18]
グラフで比較するキャリア決算 (1) 各社の契約純増数と解約率を整理する
[19/08/17]
ショッピングから工場やホームドアまで、デンソーが開発した「QRコード」が25周年
[19/08/10]
製造中止のスマホはどこまで割引?パブコメ締切間近な総務省の「改正電気通信事業法」運用ガイドライン案
[19/08/10]
ソフトバンク宮内社長、アスクル問題でヤフーを支持 - 3キャリアで唯一の増収増益
[19/08/10]
衆院議員の小林史明氏に聞く、モバイル業界のあれこれ - 違約金1,000円議論、楽天の参入まで
[19/08/04]
KDDI、第1四半期決算は計画通りに推移 - 新プラン導入の影響は
[19/08/04]
ドコモの第1四半期、減収減益に - docomo withや顧客還元が影響
[19/07/28]
ドコモ吉澤社長、他社の4年縛りに襟を正すべき - 5Gや決済競争を語る
[19/07/20]
ドコモ吉澤社長インタビュー、違約金1,000円は料金にインパクトを与える - 5G時代の料金・デバイスやキャッシュレスへの取り組み、P30 Proの取り扱いにもコメント
[19/07/15]
携帯料金に総額表示 - 総務省「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」改定に向け意見募集
[19/07/11]
2019年上期のアプリ売上高は4.3兆億円、前年同期から15%アップ
[19/07/07]
博多福岡エリアで「歩きスマホ防止」キャンペーン、今年も実施
[19/06/30]
総務省が打ち出した「違約金1,000円」案に潜む矛盾と問題点
[19/06/30]
★ 東京都の学校で生徒によるスマホの持ち込みが解禁に
[19/06/24]
総務省の端末割引2万円まで、が業界に与える影響は?残債免除プログラムとの整合性を考える
[19/06/24]
4割値下げの影響やトヨタとの関係は?KDDI株主総会の質疑応答
[19/06/21]
違約金1,000円案に見る総務省の議論の危うさ
[19/06/21]
70代の携帯所有者、5割以上がスマホに
[19/06/14]
スプリントとTモバイルの合併阻止へ提訴、米主要州の司法長官
[19/06/14]
携帯の2年縛り契約の途中で解約する場合の違約金が、現行の9,500円から1,000円以下まで値下げ?日経が報道
[19/06/10]
ドコモの主張は端末割引は3万円まで、総務省有識者会合で議論
[19/06/01]
ファーウェイ排除で米国は貿易戦争には勝ったがネットワーク戦争に負ける
[19/05/25]
ドコモ吉澤社長、米国政府のファーウェイへの制裁にコメント
[19/05/19]
大学1年生の利用率、LINE通話がキャリア通話上回る - 東京工科大の調査
[19/05/19]
中高生の9割が勉強にスマホを活用、MMD研究所調査
[19/05/18]
KDDIの2018年度決算は増収増益、au経済圏は2兆円規模に
[19/05/18]
ドコモに続いてauも4割値下げ - ドワンゴ夏野氏、数字の遊びはもうやめたほうがいい政府の介入も近いのではないか
[19/05/15]
楽天の携帯参入目前で経済圏作りを急ぐ、ソフトバンクとヤフー陣営
[19/05/13]
ソフトバンク宮内社長が語るヤフー子会社化の狙い、親会社を説得してPayPayに増資も
[19/05/12]
アップルとGoogle Play、FTC警告の3つのデートアプリを削除
[19/05/11]
大迷惑、トイレでの「こもりスマホ」に怒りの声
[19/05/04]
ドコモ、2019年度は新料金プランで大幅な減収減益に - Magic Leapへの出資も
[19/05/02]
ドコモ、2019年度は完全分離導入で減収減益の見込み - 非通信領域の強化で早期回復を目指す
[19/05/02]
ファーウェイ、5G特需で1-3月期の売上高は39%増に
[19/04/27]
クアルコムの元CEOジェイコブズ氏、 自社買収を断念との報道
[19/04/07]
スマホの平均利用時間は1日3時間、動画視聴が増加
[19/03/30]
スマホゾンビの事故防止へ、横断歩道で注意喚起するシステム - 韓国で開発
[19/03/24]
楽天は適用除外へ、通信と端末の完全分離
[19/03/21]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type