nami::webclip
IT::会社::インテル
ベンチマークはリアルな使い方で取るべき、インテルが主張
[20/08/23]
インテル、次世代モバイルプロセッサ「Tiger Lake」の詳細を明らかに - L2/L3が大幅増加、96EUのXe-LPを内蔵、LPDDR5やPCIe Gen4などに対応
[20/08/15]
インテル、10nmの改良版プロセスルールとなる10nm SuperFinをTiger Lake製造で導入 - 2021年にはさらなる改良版も
[20/08/15]
インテル、2021年にCore/Atom両系統のCPUを搭載したクライアントPC向けCPU「Alder Lake」を投入へ - サーバー向けのIce LakeはPCIe Gen4に対応し、Sapphire RapidsではPCIe Gen 5に対応へ
[20/08/15]
インテル、ゲーミング向けXeとなるXe-HPGの存在を明らかに - 外部のファウンダリで製造され、2021年に市場投入
[20/08/15]
約240億円の投資を指揮した、ウェンデル・ブルックス氏がインテルキャピタルの社長を辞任
[20/08/10]
インテル、3世代9種類のCPUでApex Legendsを検証
[20/08/08]
インテルが「Core i9-10850K」を発表、10コアComet Lake-Sで最大5.2GHz動作
[20/08/02]
インテル、最高エンジニアリング責任者が退社へ - 生産プロセス遅延で
[20/07/29]
インテルの4-6月期決算、予想を上回る増収増益も先行きに暗雲 - 7nmの遅れを公表
[20/07/26]
3世代9種類のCPUでフォートナイトを検証 - ベンチで検証、CPUのキキどころ
[20/07/26]
ジム・ケラー氏の退職で、Hot Chipsのインテル基調講演はラジャ・コドゥリ氏に
[20/07/13]
インテル、2021年にGemini Lakeを製造終了
[20/07/13]
第2四半期のインテル最新動向、LakefieldやCooper LakeでCPU拡充 - アップルの件は?
[20/06/26]
Cooper Lakeベースの第3世代Xeon SPについてもう少し解説する
[20/06/25]
インテル、Cooper Lakeを第3世代Xeon Scalable Processorsとして正式発表 - 4-8ソケット向け
[20/06/23]
Tiger Lake内蔵のXe GPUで「バトルフィールドV」がプレイ可能
[20/06/23]
インテル、3D検出精度が2倍になった「RealSenseカメラ」新モデル
[20/06/21]
インテルの次期CPU、Tiger Lakeにアーキテクチャレベルでセキュリティ機能追加
[20/06/21]
Comet LakeとLakefieldについて新しく深くわかった事
[20/06/21]
ジム・ケラー氏がインテルを退職、Apple A4やAMD Zenも開発したCPU設計者
[20/06/19]
CoreとAtomを両搭載する、インテルの新CPU「Lakefield」正式発表
[20/06/19]
インテル、高性能かつ省電力のLakefield CPUを正式発表
[20/06/16]
インテル、世界最高密度の3D NANDフラッシュを試作
[20/06/10]
インテルのNVMe SSD、665pに2TBモデル - 実売4.6万円
[20/06/09]
第10世代Coreプロセッサーがデビュー、最上位の「Core i9-10900K」は最高5.2GHz動作
[20/05/31]
10コア化でRyzenとどこまで渡り合える?Core i9-10900Kを検証
[20/05/31]
インテル、Wi-Fiポートフォリオ強化目的でKillerブランドのRivet Networks買収
[20/05/30]
インテル、自動運転関連スタートアップに140億円を投資 - うち中国企業3社
[20/05/27]
インテルが取り組むダイバーシティー、技術職の女性の割合を2030年までに4割へ
[20/05/20]
インテル、よりセキュアな第10世代Core vProプロセッサ
[20/05/17]
第10世代Core i5搭載のIntel NUCに新モデル、2.5インチSSD/HDD対応の自作キットが入荷
[20/05/09]
インテル、MaaSプラットフォームのMoovitを買収 - 約960億円
[20/05/08]
インテル、デスクトップPC向け第10世代Coreプロセッサを発表 - Core i9は10C20T対応で最大クロック5.3GHzを実現
[20/05/07]
インテル、2020年第1四半期決算は増収増益 - 純利益が42%増、在宅勤務でパソコン需要増の影響も
[20/04/27]
第10世代Core i5搭載、インテルNUCが登場 - 自作キットと完成品PCの2種類
[20/04/27]
インテルら、-272℃の高温で動作可能な量子ビットを実証
[20/04/22]
中国でインテルCPUの偽造品出回る、公式が注意を呼びかけ
[20/04/20]
騙されない機械学習を米軍とインテルが共同開発へ
[20/04/17]
インテル、新型コロナウイルス対策関連の取り組みに5,000万ドル投入へ
[20/04/11]
探知犬の代わりになるか - インテル、ニューロンを組み込んだチップでにおいの「かぎ分け」が可能と発表
[20/04/07]
インテル、8C16T対応で最大5.3GHz駆動の「Comet Lake-H」ことノートPC向け第10世代Coreプロセッサを発表
[20/04/06]
インテル、第10世代のHシリーズCoreプロセッサを発表 - AMD Ryzen 4000H/HS対抗へ
[20/04/05]
ついに登場した不揮発性メインメモリ、対応アプリ開発に欠かせない性能チューニングツールがインテルから
[20/04/04]
インテル、自己学習型AIチップのLoihiで匂いの嗅ぎ分けに成功
[20/03/24]
インテル、5Gネットワークインフラ向けポートフォリオを発表 - 無線基地局向けのAtom P5900など
[20/03/23]
ソフトウェアによる修正が困難な、インテルCPUの脆弱性「LVI」
[20/03/20]
インテルチップに新たな欠陥、攻撃者が難攻不落のセキュア領域にデータを忍び込ませることが可能に
[20/03/20]
インテル、メモリの完全暗号化などデータセンター製品向けセキュリティ機能を発表
[20/03/11]
インテル、10nmで製造される最大24コアの「Atom P5900」
[20/03/01]
インテル、5Gインフラ向けの第2世代XeonスケーラブルプロセッサやAtom P3900シリーズなど
[20/02/27]
インテル、MWCで発表予定だった5G向け製品を公開 - Xeon拡充や基地局向けSoCなど
[20/02/27]
インテルの新型NVMe SSD、665pが発売 - 96層QLC NAND採用
[20/02/15]
インテルCPU供給不足は日本市場にどんな変化を起こしたのか?
[20/02/08]
インテルの第4四半期収益202億ドル、ウォール・ストリートの予想を上回る好調ぶり
[20/02/02]
インテル製CPUに投機的実行機能にまたサイドチャネル脆弱性、機密データを外部から推測されてしまう可能性 - 脆弱性の深刻度はLowとMedium
[20/02/01]
インテルCPU供給不足は、日本市場にどんな変化を起こしたのか?
[20/02/01]
インテル、CPUの供給不足問題を年内に解決
[20/01/28]
インテル、データセンター回復で増収増益 - PC向け部門2%増も供給は依然逼迫
[20/01/26]
2019年の半導体ランキングが決定、3年ぶりにインテルがトップを奪い返す
[20/01/23]
インテルのプロセッサ内蔵GPUに脆弱性、ドライバ/カーネル更新を推奨
[20/01/19]
インテルが首位奪還、サムスンはメモリ悪化で後退 - 2019年の世界半導体
[20/01/19]
Mobileye、自動高精度地図生成システム「REM」の最新情報
[20/01/18]
インテルとグーグルは、Chromebookを皮切りに未来に向けた密接なコラボを計画
[20/01/14]
インテル支援のeスポーツや、CPU供給不足問題など - 鈴木社長に2020年の取り組みを聞く
[20/01/13]
インテル、次世代CPU「Tiger Lake」でゲームを動かすデモを披露 - 開発中の単体GPU、DG1でのゲームデモも行われたカンファレンスをレポート
[20/01/11]
インテル、ビデオカードを内蔵可能な新NUC - 電源も内蔵に
[20/01/11]
インテル第10世代のノート向けCPUは、8コアで5GHz超え
[20/01/10]
2020年、PCテクノロジートレンド - CPU編
[20/01/02]
インテルがAV (自動運転車) の安全走行確保のため、IEEEによる標準規格策定に協力 - IEEE 2846 WGの責任者にジャック・ウィースト氏就任
[19/12/29]
2020年代のインテルのCPUのカギとなる新2.5D/3D積層技術
[19/12/29]
Mobileye、インテル社内で事業説明会 - 次世代へ向けての戦略を語る
[19/12/29]
2019年を振り返る - 遂にインテルプロセッサが第10世代に、そしてAMDプロセッサの躍進の年
[19/12/29]
チップレットレースで静かに突き進む、インテルのパッケージ技術
[19/12/28]
インテルの最新RealSenseライダーカメラは、倉庫の在庫管理という巨大市場を目指す
[19/12/22]
インテル、イスラエルのAIチップ開発元Habana Labsを約2,200億円で買収
[19/12/21]
インテル、1GBの4次キャッシュ実用化を見込んだMRAM技術
[19/12/21]
インテルのRSTに権限昇格の脆弱性 - 最新バージョンへの更新を推奨
[19/12/20]
インテル、社員の賃金格差に関する詳細な報告書を公開
[19/12/14]
台湾半導体大手のメディアテック、ノートPC向け5Gモデムで米インテルと提携 - ライバル4社に対抗できるか
[19/12/14]
インテル、2019年の振り返りと2020年の展望を語るプレスセミナーを開催 - 自社開発の次世代GPUにも言及
[19/12/14]
インテル、国内でも同社初のエクサスケールGPU「Ponte Vecchio」の概要を披露
[19/11/30]
インテルとMediaTek、パソコン向け5Gモデム供給へ
[19/11/30]
インテルのファンレス仕様のNUC「NUC 8 Rugged」が発売、埃だらけの工場でも動作
[19/11/30]
インテルがPCベンダーなどに謝罪、CPU供給不足で
[19/11/27]
インテルとArgonne National Labの新型スーパーコンピュータAuroraがエクサの大台に
[19/11/26]
インテル、CPU供給不足が解消せず謝罪 - 商戦控え改善の見通しは?
[19/11/24]
インテル、XeアーキテクチャのHPC向け7nm GPU「Ponte Vecchio」
[19/11/24]
インテル、量子コンピュータの実用化には後10年かかるとコメント
[19/11/24]
インテルを悩ませるチップの脆弱性は、パッチワーク対応が続く限り終わらない
[19/11/24]
インテル最新のCascade LakeチップにZombieload系脆弱性、パッチリリースへ
[19/11/24]
インテルとAMD合体のKaby Lake-G搭載モバイルPC「G-Tune P3」を速攻チェック
[19/11/24]
インテル、NVIDIAの牙城を崩す深層学習アクセラレータ「Nervana NNP」を正式発表 - 性能20倍のエッジ推論向け次世代Movidius製品も来年前半投入
[19/11/17]
インテル、次世代Xeon「Cooper Lake」で深層学習向け新命令Bfloat16をデモ - NNPはNVIDIA GPUよりスケーリングや密度が強みとアピール
[19/11/16]
インテル vs AMDガチ比較、ゲームのfpsは配信負荷はどうだ?第3世代Ryzen×GPUの最適タッグを検討する
[19/11/10]
インテル、1,020万ロジックを備えた世界最大のFPGA
[19/11/10]
インテル、全コアで5GHz動作の「Core i9-9900KS Special Edition」登場 - 価格は513ドル
[19/11/02]
米コーニングがインテルと戦略提携、屋内5Gを加速
[19/10/28]
インテル、次世代省電力コア「Tremont」でシングルスレッド性能を改善 - マイクロアーキテクチャを公開
[19/10/27]
インテル、ソフトバンク傘下のFortressを提訴 - 反トラスト法違反で
[19/10/27]
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type